
花粉症シーズン到来!1日5分の鼻ヨガで症状を和らげる方法
Aiko(5歳)とAoi(3歳)のパパQPちゃんです。
冬になると幼稚園や保育園などは子供達の風邪のうつしあいがひどいですよね。親までウィルスを貰って寝込むなんてことになると家事も子育ても完全にスタックしてしまって大変なことになります。
また、この季節は花粉症の症状も出てきて踏んだり蹴ったり、、、
そんな花粉症や感染症予防に役立つのが、妻がAikoの出産の時に入院していた病院のCAFE文庫にあったヨガ大全の中に見つけた"鼻ヨガ"!
ウィルスが入り込んでいくのは鼻の奥の粘膜や喉の粘膜からが多いので花粉症、風邪やインフルエンザの予防に役立つと言われる"鼻ヨガ"。
インド人のお墨付きのこれらの習慣を取り入れることで、鼻の健康を保ち、快適な日常を過ごせるようになります。
この記事では、鼻ヨガがどのように効果を発揮するのか、具体的な方法やその魅力について詳しくご紹介します。
鼻の健康が大切な理由
鼻は呼吸器系の入口であり、外部の空気を取り込む重要な役割を果たしています。鼻の粘膜には次のような役割があります:
異物の除去
鼻毛や粘膜が、花粉、ほこりやウイルス、細菌などの異物を捕まえます。湿度調整
吸い込む空気を加湿して、乾燥した空気が肺に入らないようにします。温度調整
冷たい空気を温めて、体温に近い状態で気管に送ります。
しかし、粘膜が乾燥したり、異物が溜まったままになると、これらの機能が低下し、病気にかかりやすくなることがあります。そんなときに役立つのが"鼻ヨガ"です。
鼻ヨガとは?その魅力
鼻ヨガは、インドの伝統的な健康法ヨガの一環で、鼻呼吸を重視したエクササイズです。鼻腔の通りを良くし、呼吸を整えることで心身の健康をサポートします。
鼻ヨガの効果
リラックス効果:深い鼻呼吸により、副交感神経が活性化し、リラックスできます。
集中力アップ:安定した呼吸が脳に酸素を供給し、集中力を高めます。
鼻づまり解消:呼吸の練習を通じて、鼻腔内の血流が促進されます。
簡単!鼻ヨガの方法
初心者でも簡単に始められる鼻ヨガの一例をご紹介します。
片鼻呼吸法(ナディ・ショーダナ)
楽な姿勢で座り、右手を使います。
親指で右の鼻の穴を塞ぎ、左の鼻の穴からゆっくり息を吸います。
薬指で左の鼻の穴を塞ぎ、右の鼻の穴から息を吐きます。
この動作を繰り返します(1回2分程度が目安)。
ライオンの呼吸法(シンハ・ムドラ)
膝立ちになり、舌を思い切り外に出します。
鼻から大きく息を吸い、口を開けて「ハッ!」と声を出しながら吐きます。
これを5回繰り返します。
鼻うがい(ジャラ・ネーティ)
鼻うがいは、鼻腔内を洗浄することで以下の効果をもたらします:
花粉やウイルスの除去:花粉症、感染症の予防に役立ちます。
鼻づまりの緩和:風邪の症状を和らげます。
アレルギー症状の改善:花粉やハウスダストを洗い流します。
鼻の粘膜の保湿:乾燥を防ぎ、粘膜の健康を保ちます。
鼻うがいについては詳細にやり方を説明していきますね!
鼻ヨガ(鼻うがい)の方法
鼻ヨガは、生理食塩水(0.9%の塩水)を使用すると刺激が少なく、快適に行えます。
準備するもの
市販の鼻洗浄キット、または自宅で作る生理食塩水(500mlのぬるま湯に小さじ1杯の塩を混ぜる)。
洗面台や清潔な容器。
手順
鼻洗浄キットで生理食塩水を片方の鼻の穴に注ぎます。口を開けて呼吸しながら行うとスムーズです。
水が反対側の鼻の穴から流れ出ます。
もう片方の鼻でも同じ手順を行います。
注意点
水温は体温に近い温度に調整してください(約36℃)。
無理に流し込まず、ゆっくりと行うことが大切です。
鼻血が出た場合や違和感がある場合は中止し、専門医に相談しましょう。
鼻ヨガを取り入れるとどう変わる?
これらを習慣にすることで、以下のような変化が期待できます:
健康維持:風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。
快適な呼吸:花粉症やアレルギーの季節でもスムーズな呼吸が可能に。
心身の安定:ストレス軽減や集中力アップにつながります。
特に季節の変わり目や、風邪が流行する時期にはおすすめです。
始めてみよう!
鼻ヨガは、特別な道具や時間を必要とせず、誰でも簡単に始められる健康習慣です。最初は慣れないかもしれませんが、少しずつ取り入れてみてください。
毎日のちょっとした努力が、あなたの健康を大きく支えてくれるはずです!
また、お子さんの風邪予防には鼻ヨガなかなかハードルが高いので、子ども向け風邪の予防法はこちら👇の記事も参考にしてみてくださいね!
それでは、今日はこの辺で!
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
