見出し画像

『 " 難しい "は成長の必要条件なんだ。 』と学んだ出来事

= 自己紹介 =

技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。

これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

↓ HAMACHO HOTELにあります

本日は、ビール飲みつつ、『 " 難しい "は成長の必要条件なんだ。 』と学んだ出来事をブログに残しておこうと思います。


= アートの依頼 =

当方、会社員をしつつ、塗り絵作家として、アート作品などを作ったり、イベントをしたりしているのですが、実はここ最近、とある有名ブランドさんのシーズンイベントに、アート作品を提供する、といった過去一緊張する依頼を受け持っていました。

こちらで察してください。銀座にあります。

もちろん、上海にいたときも家具ブランドさんとコラボをしたり、伊勢丹とコラボをしたりしておりました。ただその時はどちらかというと" 自身のイベントをそのブランドさんの場所でやらせてもらう "という類のイベントでして、今回はそれとは大きく異なり、" こんなイメージで、という依頼を受けて作品を提供する "といったものでした。

そして今回は有名ブランド。当然、ブランドの世界観もあるので、依頼には" 要求 "があり、その要求レベルはそれ相応です。ブランドを守らなければいけないので。

字体や、カラーや、雰囲気や、テイストはもちろん、イベントでの狙いや予算感まで。デザイナーさんなら当たり前かもしれませんが、化学メーカーの研究開発員には、新鮮な取り組みでした。


= 成長の必要条件 =

このあたりから今日の学びのポイントに入ってくるのですが、、、

こういった高い(たくさんの)" 要求 "がある取り組み(依頼)は、当然ながら、" 難しい "です。依頼の要求というのは、依頼者側からすると、できる限り『 全部を満たして欲しい 』と願うので、全部を満たすことが最低ラインになるからです。そして依頼を受けた側からしたら、それらを全部満たし、それでもなお、超えていくポイントをどこかに出していかないといけません。依頼を超えて、感動を与える、という意味で。

なので、ほんとに結構難しいです。実際難しかったです。自分はまだこのレベルじゃなかったんじゃ、とさえ思ったりしました。

正直、毎日の睡眠時間は4時間くらいで、毎日逆にハイな感じになっていました(笑)。

↓ 出張もたくさんありました

…ただ、こう思って取り組めるというのは、きっと『 無理をしないとクリアできない、確実に成長しないとクリアできない、いつもの頑張り以上に頑張らないとクリアできない 』と根っこで感じているからだったと思います。

…なので、これをやりきった先には、確実に" 成長 "が待っている、と言えます。成長しないと、限界を超えていかないと、乗り越えられないからです。

サイヤ人みたいです(笑)

ただ、実際にやってみて、本質はこれだな、と確信しました。


= よろしくお願いします =

という訳で、最近はこんな毎日を過ごしてきて、改めて振り返ってみると今日のブログのテーマ、

『 " 難しい "は成長の必要条件なんだ。 』

という学びに繋がるな、と思いました。ぜひみなさまの何かの気づきに繋がってくれたら嬉しく思います。

…そして、今日のブログ、過去形だったことに気づきましたでしょうか?

無事、今回の依頼、終わりました!近々、どんなイベントなのかがお話出来るかなと思いますので、またnoteでご報告したいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!


P.S.

本日は重めの会議があり、無事?に報告が終わったので、アンテナアメリカで1杯。ふぅ、、、って感じでした。

いいなと思ったら応援しよう!

KENTA AOKI @ 会社員 × 塗り絵作家 × ビール愛好家
頂戴いたしましたサポートは、インドネシアやタイの子供たちに塗り絵本を送るための活動資金に活用させていただきたいと思っております。 何卒よろしくお願い申し上げます。