マガジンのカバー画像

雑記(音楽)

46
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

Kroi好きなら、ちょっと聴いてみて欲しいです

Kroi好きなら、ちょっと聴いてみて欲しいです

今日、私の好きなインストのレーベルであります、Playwrightから新しくシーンに躍り出た、Liquid StellaというバンドのMVを見ました。

そして、こんな感想をつぶやきました。

参考:Network(原曲)

そうしましたら、なんと、Liquid Stellaの鍵盤の方からリプを頂きまして。鍵盤という書き方から漂うKroi好き感・・・、誠にありがとうございます。嬉しいので貼っちゃい

もっとみる
掘ろうかな やめようかな

掘ろうかな やめようかな

私の音楽的ルーツは90年代にあるわけですが、90年代の音楽は、どことなく80年代に対して否定的な面を持っていたような印象があります。そんな時代の空気を察知してか、80年代を聴くことはほとんどありませんでした。

聴くとしたら、最初にハマったCHAGE&ASKAの旧譜を遡って聴くとか(それもポニキャン時代まで)、90年代初頭から音楽を聴いていることもあり、ベスト盤に入っている曲が80年代だったりとか

もっとみる
ディグ~縦と横~

ディグ~縦と横~

音楽を新しく聴こうと思った時、どうやって選びますか?
近頃はサブスクのオススメやYouTubeのオススメで聴くという方も多いのかも知れません。

私はディグの方法には大きく3つあると思っています。「縦」「横」「飛び火」です。

縦・・・とは、好きなアーティストのルーツを辿っていく方法です。インタビューなどを読めば、だいたいはどんな音楽に影響を受けているかが分かりますので、割とディグしやすい方法であ

もっとみる
インストゥルメンタルのススメ

インストゥルメンタルのススメ

Kroi沼に落ちて2ヶ月が経ち、なんとまぁ、まだ毎日聴いてるとかいう状態です。それでも、他のものを掘りたくなって、だんだんちょいちょいと聴いてきてはいるんですけどね。で、この稿の導入として、以下の対談を引用したく、リンクを貼ってみました。内容的にも面白いので、興味があれば読んでみるのも良いと思います。

(以下引用)
内田:俺の美学として、重い歌詞を重く聴かせないことを重視してるんです。音楽を楽し

もっとみる
CDという媒体について

CDという媒体について

私の育ちはCD世代真っ盛りだったので、今でもCDが好きです。がしがし買ってます。置き場所が足りなくて困ってるので、今でも実家に眠らせているものも多数あります。早く処分しろと怒られることもあります。でも好きなんです。

今はサブスク時代となり、CDを買わない人が増えました。同時にレコードが流行しているそうです。もし私が今の時代に音楽を吸収しまくるスポンジのような世代だったら、CDを買ってたんでしょう

もっとみる
初めてのジャケ買いのこと

初めてのジャケ買いのこと

最近、過去POSTが順調にスキを伸ばしておりまして、読んでくださる皆さま、本当にありがとうございます。これからも自分の視点から、時代を問わずに音楽について書いていけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さてさて、高校時代、「ジャケ買い」というものに憧れまして、、少ないお小遣いを絞って2枚買いました。1996年にシングルを1枚とアルバムを1枚。果たしてそれは何だったのか?という

もっとみる