
砂糖を減らすのが辛い。
小麦粉と乳製品を止めて3か月。
この2毒は順調に止められています。
仕事とかでも食べる場面があっても、下痢が怖い、膝が痛むのが怖いので、必要以上には食べなくなりました。
おかげさまで、膝も痛まずに快適に暮らしています。
実は無駄遣いも減ったので、節約にもなっていると思います。
健康的になってきたのが嬉しくて、さらなる健康を目指して、砂糖と植物油も止めてみようと先月の反省の時に考えていました。
しかしながら、特に砂糖を止めるのが難しくて悪戦苦闘しています。
植物油について
まず、油は調理でも使うので、一旦以下の決まりで着地しました。
✔ポテチ等揚げ菓子は止める
✔揚げ物は食べない
✔調理の油はいつもより減らす
これは、そんなに難しくなかったです。
でも、調理で止めるのが結構難しいです。蒸篭とか買って、蒸す料理とかにしたら変わるのかなと思ったり。
でもこのラインくらいなら守れました。
→特に体調の良い変化はわからないというのが本音です。
問題は砂糖
砂糖を止めるのは全然無理でした。私、砂糖が本当に好きなんですよね。
思えば、甘いものが好きで、好きなものを毎日食べたい、作りたいという思いから、新卒で、パンメーカーの商品開発職に就きました。
あの頃から、私は小麦&乳製品&砂糖&植物油脂の塊を思う存分、食べ続けていたのです。
今思えば、若い時の元気な自分でも、相当消化で体に負担がかかっていたなと感じます。
仕事が終わると、18時、19時から朝までとかいつもすごい長い時間眠ってしまっていました。お風呂に入る元気も残っていなかったんですね。
だるくて起きれない感じです。結構異常ですよね。
あの時は、ほぼパンばっかり食べて生きていました。
甘いものは好きだけど、やっぱ食べ過ぎはいかんなと体感的には感じていました。
それから、30歳手前から体調不良(頭痛、下痢、膀胱炎、冷え性)が多くなり、マクロビにハマりました。食を整えれば、体調は良くなると思っていたからです。多少は良くなりました。多分おかげで元気な子供も産めたと思います。
それでも、甘いものは止められなかったです。
身体に負担の少ないスイーツを食べては、少しはマシな気がしていました。でも会社では相変わらず、爆弾みたいな甘いパンを食べていたのですが・・
今は、小麦粉製品は食べなくなりましたが、代わりにお団子やまんじゅう、
サツマイモや天津甘栗を食べてしまっています。
特に、朝家事を一通り終わらせた後の空いた時間になんか食べたくなる。
もう習慣ですね。脳が欲している。薬物と変わらないのかもしれません。
それで、色々悩んで、こちらの本を読みました。
著者は牧田善治さんという糖尿病専門医の先生です。
この本にあった、糖質チェックを行たところ、
思った通りですが、私は「重度の糖質中毒」となりました。やっぱりか。
◎糖質は摂れば摂るほど、脳が中毒に侵されます。
◎イライラしてキレるのも糖質中毒のせいです。
◎糖質中毒は老化を早めます。
私は、お腹が減るとイライラするし、頭痛とかしだします。
なので、カバンの中に何らかの食料を入れておかないと、空腹に耐えられないと思っています。最近はドライフルーツを入れていますが、昔はよくお菓子を入れていました。
イライラしてキレるとか、よくよくあります。
少し減ったけど、でもまだあります。
老化に関して言えば、私は遺伝的なものもありますが、そばかすがすごいです。シミもすごかったので、光治療で除去ずみです。
それでも次から次へと出てきます。あと、白髪もすごいし、肝斑もあります。老化早まってるのかもしれないです。
砂糖を断つための具体的な作戦について
この1か月、できたのは、以下の3つです。
①甘い飲み物は摂らない
②洋菓子は食べない
③自分の料理に砂糖は使わない。
でも、実は、甘い固形物→だんごと大福これだけは食べちゃってます。
本当に我慢できないんです。もはや意志の力では無理。砂糖中毒です。
でもでもやっぱりやめたい。
で、本当はダメだけどOKにしていたのは、このライン。
✔フルーツ
✔ドライフルーツ
✔干し芋
✔甘栗
✔甘い野菜(芋、南瓜、トウモロコシ)
でもこれ、絶対やめろって、吉野先生は言ってるんです。
砂糖抜くなら、きっぱりやめろって言っています。
未練がましく、甘い野菜食べようなんてあかんってことです。
あーでも、止めるのめちゃ辛いです。
でも、これは、脳が食べたいと言っている、砂糖中毒者の発言なのです。
砂糖止めるって言えない人間からすると、何とか逃げ道が欲しい。
一旦、甘酒はOKにさせて
で、結論としては、一旦甘酒はOKにしようと思います。
母乳を上げていた時、乳腺炎に非常になりやすい体質で、どうしても甘いものが食べられない時期がありました。そういえば、その時も甘酒を飲んで耐えていました。(今頃思い出した)
砂糖断ちは最初の1,2週間が辛いと、経験者の方の話でありました。
この11月が山場ですね。
頑張ります。
また、砂糖中毒の私の戦いをお知らせしたいと思います。
吉野先生のまわし者ではないです。ただの視聴者です。
私的に、非常に納得感があります。良かったら見てみてください。