![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75838414/rectangle_large_type_2_25c4104e08b639b6c793b0ed5b0661d3.png?width=1200)
サポートデスクでこの時期によくある問い合わせについて
まあ、この時期はいろんな問い合わせあります。。。サポートデスクが一番忙しい季節。
人の入社にかかわる調達
弊社は毎年一定数の新入社員を受け入れていますので、パソコンについては実は困りません。多少の予備は見越して確保してますから。
貸出機なんかもありますからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200017932-IhQRv76b9S.png?width=1200)
以前は、電話にかかわる依頼が本当に多くてですね。かなり時間を取られていました。
・電話の移設(工事要と不要のケースアリ)
・外線電話の増設・廃止
・コールフローの変更
みたいなやつですね。
組織変更とか、フロアを超えた移設とか、結構あったもんですが、最近はMeet導入により社内電話がほぼMeetに置き換わり、フリーアドレスを導入する部署が出て、そうなると営業さんは固定電話は1台しかいらねーやみたいな話になり、いろいろと様相が変わってきています。
電話って、下記にも書きましたけど、結構奥が深くてですね。この調達系が激減したのは、管理コスト削減という意味ではよきです
Gsuiteアカウント・各種システムのアカウント
よくあったのは「〇〇が使えないと仕事ができない!1時間以内になんとかしろ!」みたいなやつですね。
一番困るのはGoogleWorkspaceのアカウントで、人の入社にともなって申請するように案内してるんですが、この申請を忘れていると積む。
まあ、多少の予備は持っているとはいっても「5人今すぐないと困るんだ!出せ!」みたいなやつは、困りますねえ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200436009-Ppc8hBdS8t.jpg?width=1200)
アカウント・ドライブ管理者がいなくなっちゃった!?
どの情シスさんもそうだと思いますが、最近はアカウントやGoogleDriveのアカウントは、ユーザ側に管理者を設けてその人にアカウントを付与する、というやり方を取っております。
しかし、管理者が退職したりして、誰もオーナーがいなくなっちゃうケース、あるんですよねえ。。。
「管理者がいなくなっちゃいました!取り急ぎ〇〇をつけてください」
みたいなケース、あるあるです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649200769373-Hz1XrkXDp8.jpg?width=1200)
そんな押し付け方してるからやめるっちゅーねんみたいなね
無茶な要求には淡々と対処します
サポートデスクは通常どのクラスの社員も投稿できるようになっているかと思いますが、弊社の場合はある程度オールジャンルでやっておりますので、フィルタリングなしでいろいろな問い合わせが来ます。。。
あまりこれを「真に受けすぎない」ことも大切です。
・今すぐこれがないと困る
・上司がすぐこうしろと言っている
・〇〇の手続きが必要なんて知らなかった
・手続き忘れた、どうしよう?
慣れてくると「ふーん、ほー、へー、そりゃあ大変ですね」なんて頭の中で相槌売ったりしてますが、一通り話し切らせてしまうことが大事。
そのうえで「現実的な解決策として、今できるのは〇〇だけど、それでよい?」といった感じで進めるのが良いです。
一番よくないのは、相手のペースに巻き込まれて「特別対応」をすること。こういうの、すぐ広まりますからね。
![](https://assets.st-note.com/img/1649201658196-LbddnP11qx.jpg?width=1200)
私はもう最前線は離れていますが、サポートデスクに携わっている皆様には、どうぞ心身のご自愛を。。。
しかしサポートデスクって、情シスの仕事をひととおり把握している必要があるんですよね。意外に大変。
あと、社内とはいえユーザ接点部門なので、満足度という観点も大事。そこそこですよ。そこそこが大事。
ひととおりのリテラシーも、身に着けておきたいものですねえ。。。
おしまい。