![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44887606/rectangle_large_type_2_d1fe2b92a47d5f8ef5c58c56a8bf00a7.png?width=1200)
2月4日のカンブリア宮殿は神回🌱
昨晩のカンブリア宮殿は、日本国内にいる菜食派の人達にとって、希望になるテーマだったのではないだろうか。🌱
【大豆は世界を救う】
コロナ禍のいま、ステイホームでヘルシーなものが食べたいと注目を集めているのが"大豆ミート"だ。大豆から作った唐揚げやハンバーグの食感は肉そのもので「言われてみなければわからない」という声も多い。そんな"大豆ミート"のトップ企業が不二製油グループだ。60年以上も前から食糧不足の未来を見据えて大豆ミート事業に取り組み、赤字続きでも絶対に諦めなかった開発の全貌に迫る。
(公式HPより)
大手製油メーカー・不二製油の社長、清水さんのお話。
まさか日本発の会社が、60年前から大豆ミートの開発に注力していてことにまず驚き。
「大豆でビジネスは成り立たない」
と身内からも言われ続けても、諦めなかった清水社長や先代のトップに感謝しかない。
「今は理解してもらえなくても、君たちの“孫の代”になれば分かる」と言った2代目社長の西村氏の言葉が今や現実になっているではないか… ✨
動物性タンパク質に依存した食生活は持続性がないことに早くから気づいていたこと。
地球環境を思っても、大豆の可能性を追求するんだ、という想いもって前進する姿勢。
最近メディアでの大豆ミートの取り上げ方にありがちな『健康思考』だけじゃなくて、根本的にこれからは植物性が必要だ!! という地球の心の声を取り上げた内容に、
「こういうのをテレビで見たかったんだ!!」と感動した。🥺💚
何より、
「『代用品』と言われてる時点で肉には勝てない。肉より美味しいを目指すんです」と、
大豆製品にかけるパッションに拍手👏👏👏
どうしてもまだ、欧米のプラントベース商品が良く見えてしまう傾向にだけど、これからのジャパンブランドの製品に注目したいし応援して行きたい、と心から思いました。🌱
そして番組最後に紹介されてた、プラントベースのお寿司、美味しそうだったなー🤤🍣
日本のプラントベース市場を大きく出来るのは、その選択の必要性を理解してる菜食消費者、なのかもしれない。🌱
買い物は投票だもの。💪
👆は今我が家にある大豆ミート達。これからもお世話になります。