畠山裕美(Hiromi Hatakeyama)

「操体法」専門の手技療法家(操体プラクティショナー)で易者で仏弟子。「操体」の創始者、橋本敬三先生の直弟子、三浦寛先生の弟子。一般社団法人日本操体指導者協会代表理事。TEI-ZAN操体医科学研究所主宰、猫好き映画好き歴史好き。hhttps://www.teizan.com

畠山裕美(Hiromi Hatakeyama)

「操体法」専門の手技療法家(操体プラクティショナー)で易者で仏弟子。「操体」の創始者、橋本敬三先生の直弟子、三浦寛先生の弟子。一般社団法人日本操体指導者協会代表理事。TEI-ZAN操体医科学研究所主宰、猫好き映画好き歴史好き。hhttps://www.teizan.com

ウィジェット

  • 商品画像

    操体法 生かされし救いの生命観

    三浦 寛
  • 商品画像

    操体臨床への道しるべ―快適感覚に導く診断と操法

    三浦 寛
  • 商品画像

    操体法 生かされし救いの生命観

    三浦 寛
  • 商品画像

    操体臨床への道しるべ―快適感覚に導く診断と操法

    三浦 寛

最近の記事

小さな奇跡(ご仏縁~!)

そんなの単なる偶然だよ、というとらえ方もあるかと思いますが、私は「奇跡だ~!」と喜ぶのは結構好きなので、小さな奇跡を書き留めています。 写真はセミの抜け殻ですが、一昨日(11月16日)に町田の簗田寺さんで見つけたものです。3週間前に来た時はなかったのです。というか11月にセミの抜け殻というのもかなり奇跡な感じ。素敵な宿坊もあります。 簗田寺さんは、町田にあるお寺です。 坐禅会やお香作りイベント、お寺カフェ、精進料理レストランなどがありますが、修業二日目の終わりにカフェに寄

    • 小さな奇跡(ピアノと威風堂々)

      こんにちは。畠山裕美です。 今「おおおおおお~っ!」ということが起きたので、それも踏まえてここ数日起こったことを書いて思います。 ちなみに、カバーの写真は私が愛用している八面体サイコロ(赤と黒)、六面体サイコロです。この3つのサイコロを使って易をたてます。 下の太極模様の球は「健身球」というそうです。私は手指のトレーニングに使っています(手技療法家だからね)。 威風堂々 今年の7月くらいに、突然頭の中で「ピアノ弾けば?」という声が聞こえました。 密林さんでポータブルの電子

      • 小さな奇跡(大きいのもあり)

        周囲で起こった小さな奇跡 はじめに カバー写真は、スペインに操体のセミナーに行った際、師匠とトレド在住のD君と小高い山(トレドは城塞都市です)に登った時に撮った写真です。 彩雲(さいうん)というものですね。 実物は虹色でした(写真だと分かりにくいですね)。 ここでは、私が今までに体験した小さな(大きいのもあり)奇跡や、願いが叶ったことを思い出し、なおかつ書き加え、その時に何をやったのか、ということを記録するというのが目的です。 私のバックグラウンドですが、かいつまんで

        • iPad miniとGoodnotes6で、ステッカーを作って登録する。

          これは、私が試してみて一番簡単にできた方法。 はて、iPadは何台目だっけ? 初代と2代目、3代目。miniの初代。iPadProの初代と、それが壊れたので、バックマーケットで同じのを買って現在もApple Pencil(初代)を使っている。これは最近ほぼほぼ、マンガを読むとか(大きくて読みやすいよ)、とかネトフリを見るとか、そっちに使っている。 そしてついにAmazonのKindle(4台目?)がこの前壊れてしまった。 そして、ずっとつけていた手書きのバレットジャーナ

          Catlog-BoardとCatlogを試してみた

          以前は「トレッタ」を使っていた以前はカメラ付きの猫トイレ「トレッタ」を使っていたのだが、 大きすぎて置けない Wi-Fiエラーが頻繁に起こる コンセントが必要 だったのと、引っ越し先(といっても近所)のケージに入らないので、やむなく解約した。 出先で「おっ!トイレ行ったね」と、映像で確認できるのはかなり便利だった。 トレッタも今後の改善を期待している。 首輪が苦手な猫さんたち引っ越しの時、一番気を遣ったのは「猫ちゃんたちが脱走しないように」ということだった。先代の兄

          Catlog-BoardとCatlogを試してみた

          操体における「快」のとらえ方(2)

          「はてな」に記載したところ、「性的なニュアンス」的な言葉が入っているため、あちら系の広告がバンバン貼られてきたので、こちらに移動します💦 (1)はこちら 操体における快のとらえ方ですが、まず「きもちよさ」や「快」という言葉は、非常に大きなパワーを持っています。 というのは、生命が欲するものだから。 今の世の中で「操体は楽な方に動かして」というよりも「操体って『快』だよね」ということで(また、自分でできるということもあり@これも実は多少の誤解あり)興味を持つ方の方が圧倒的

          操体における「快」のとらえ方(2)

          アラフォー以上のための「つけま専科」

          常識破りのつけまつげのつけ方 アラフォー以上にはアラフォー以上のつけ方がある! こんにちは。畠山裕美です。 今回は「つけまつげに挫折したことのあるアラフォーからアラカン」の皆様に向けて「私はこうやってつけまつげを装着できるようになった」ということを発信したいと思います。 周囲にリサーチしてみると、大抵一度はトライして、玉砕、というパターンが多いのと、やはり年齢とともにまつげが減るのは事実なのです。 しまった、まつげがない! 15年程前、仙台に出張した際、ホテルのエステ

          アラフォー以上のための「つけま専科」