見出し画像

【小学生】借りた本10冊 24年10月28日

 小学4年生と小学1年生の子供がいます。2人と私が図書館で借りた本を毎回画像で紹介しています。小学生が読む本が気になる方、ぜひ見てみてください。

 今回借りた本の中では、糸の切れた凧の旅をダイナミックに描く絵本「カイト」と、いつも家族を楽しませてくれるテレビが休みたがる幼年童話「テレビのずるやすみ」がおすすめです。


 各本のamazonリンクを下につけておきます。詳しい内容が知りたい方はそちらからどうぞ。

 ちなみに下の子が大好きな「忍たま乱太郎」シリーズですが、コミックス以外の忍たま乱太郎の本って2種類あるんですね。
 まずは、漫画原作者である尼子騒兵衛さん作の「らくだいにんじゃらんたろう」シリーズ。

 そして、テレビ版忍たま乱太郎を本として再構成した「忍たま乱太郎」シリーズ。

 どちらもNHKアニメで親しんでいる乱太郎たちキャラクターが登場するのは同じですが、尼子騒兵衛さんが手がけた上のシリーズの方がお話の中の謎かけや忍者知識を使う場面が多く、下のシリーズよりも忍者の話としての統一感がある気がします。
 
 うちの子供たちは、両方とも特にこだわりなく楽しんでいます。シリーズの冊数も多いですし、絵本から幼年童話へ移行する時期に非常にオススメのシリーズです。どちらも図書館には必ず置いてあると思います。


10冊左から



 週に数回図書館に行き、面白そうな小学生向けの本を借りています。下のマガジンに、小1と小4の子供と私チョイスで借りた本画像をまとめています。合わせてぜひどうぞー。 

いいなと思ったら応援しよう!