見出し画像

【小学生】借りた本11冊 11月27日

 小学4年生、小学1年生の子供2人と私が図書館で借りた本を画像で紹介しています。小学生向けの本について知りたい方、ぜひ見てみてください。皆さんの次の1冊探しの参考になれば嬉しいです。


 おすすめの本の紹介と、各本のamazonリンクを画像の下につけています。よろしければそちらもどうぞ。

 幼年童話「百桃太郎(ももももたろう)」は、ゾロリシリーズと同じく原ゆたかさんと奥さんの原京子さんがタッグを組んだ本です。イシシとノシシがゾロリと出会う前に狼につかまり、その狼に食べられないようにお話を毎晩聞かせるという千夜一夜のような枠組みがあります。


 このお話はタイトルからも分かるように桃太郎のパロディで、様々な動物や鬼や人間が登場し飽きさせない作りになっています。毎ページに原ゆたかさんのイラストが入っており、見開きでじっくり楽しめるページもこまめに入っています。


 ゾロリのキャラクターも登場しながら、お話自体は少し複雑で長いので、ゾロリにはまった子の次の1冊として大変おすすめです。また、一晩ごとに少しずつ進んでいくという決まり事があるので、読み聞かせする場合も区切りやすく、大変読みやすいと思います。


 原ゆたかさんと原京子のタッグで書かれた、同じ形式の本としてもう2冊出ています。



 絵本「プテラノドンのそらとぶいちにち」は、プテラノドンの1日の行動を追うことで、「かぜのちからをかりないととべない」などのプテラノドンの生態を自然に知ることができます。恐竜好きの子がじっくり楽しめる絵本です。


 
 絵本「かくれんぼハウスへようこそ」は、新しく引っ越してきたねこくんが隠れている動物たちを一部屋ずつ探していく探し絵絵本です。探し絵の難易度はそこまで高くありません。優しい絵のタッチは、シンプルに絵本としても楽しめます。


書籍情報
(画像11冊左から)


絵本 (バッドガイズと同じ著者)


絵本


絵本


プログラミング本


幼年童話


幼年童話


絵本


絵本


幼年童話


学習漫画


幼年童話


 週に数回図書館に行き、面白そうな小学生向けの本を借りています。下のマガジンに、小1と小4の子供と私チョイスで借りた本画像をまとめています。合わせてぜひどうぞー。 

いいなと思ったら応援しよう!