【1045日目】フレイルチェックと将棋とおじさん達
おはようございます。
昨日はフレイルトレーナーの日。
会場があったのは巣鴨。
昔住んでいた町の近くでしたが、巣鴨に足を運んだのは久しぶり。
変わらない塩大福のお店と、とげぬき地蔵商店街の入り口にあったすがもんのお尻が無くなっているなど、時代の変化と変わらないものの両端を感じました。
ちなみにすがもんのお尻は町の人に尋ねてみると場所が変わったとのこと。
教えてもらったその場所に行くと、しっかりとすがもんのお尻が残っておりました。
よかった。
さて、フレイルトレーナーのお仕事は久しぶり。
話す内容の予習はしていたけど、実際に参加者の皆さんの前で話すとなるとチグハグな感じ。
最低限、ゆっくりと大きな声で話すことは出来たかな。
メインはフレイルチェック。
安全に行うことが第一。
それから個別で悩みを聞く。
これはうまくやれたと思う。
笑顔で話をしてきてくれた人や納得の表情を見せてくれた人はきっと次も参加してくれると思う。
フレイルトレーナーの仕事終わりに隣の部屋を覗くと、おじさん達が将棋を指しておりました。
するとおじさんに声をかけられ、なぜか対局することに。
2、3年前にボランティアで地域の将棋サロンに参加して将棋をしていたことを思い出した。
しかし、将棋は本当に久しぶり。
序盤であっという間に劣勢になり、ヘボ将棋の相手をさせてしまった。
それでもおじさんはすごく優しかった。
朗らかだった。
将棋は暇つぶし、道楽だから、ゆっくり考えて、弱くてもいいんだよ。
その朗らかな雰囲気が、とてもかっこいいと感じた。
次また来たらきっちり教えてやるから、と言ってくれたおじさん達。
ああいう場所が地域には必要なんだろうと感じた。
それから介護や医療が必要になった時にすぐ繋がれるように、または既に介護や医療を受けている人達の生活をイメージするために、普段から医療職が一住民として参加していることも大事なことだと思う。
そんなことを久しぶり感じられる、よい時間でした。
本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。
連続更新は1045日目です。
???日連続更新と通算1800記事を目指しています。
【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja
【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki