
【育児1-6】1y5m_夫婦揃って親子遠足で失恋する
ミッチェル♂1歳5ヶ月 育児日記。
親子遠足での出来事。
前回 :
親子遠足
保育園主催のイベントで、全クラスの保護者&子供達が近くの公園に集まり、体を動かすゲームを楽しみました。
保護者参加型の行事は入園式以来で、1歳クラスのひよこ組🐤の保護者が全員揃ったのは2ヶ月ぶり。
冒頭から失恋
ミッチェル(お子)含む1歳児クラスには、担任の『だいき先生』がいます。
爽やかな笑顔!
壁を感じさせないフランクな話し方!
根はしっかりしているけど、どこか応援したくなる犬系男子🐶
…な人柄に虜になっている方々が多く、我々夫婦も漏れなく”だいき先生ファンクラブ”のメンバーです。
特にあんまり人を褒めない夫は、保育園の話をする度に、
「お、だいき(呼び捨て)のことか?(╹▽╹)
あいつ、よくミッチェルのことを見ていて、いいヤツだよな〜」
と家では地元のダチ気分で先生のことを話すくらい慕っていました。

話は親子遠足に戻り、イベントの始めに各職員の自己紹介タイムが設けられていました。
そして、周りが興味津々の中、我らのアイドルだいき先生はマイクを持ち話し始めます。
…
だいき先生「えー改めて、xxx(本名)と言います。この園で働くのは今年で3年目になります。」
nashico夫婦 😊😊.。o(うんうん)
先生「地元はxxxで…」
n夫婦 😊😊.。o(へぇぇ〜〜)
先生「実は数年前、地元で公務員をしていまして…」
n夫婦 🤔🤔.。o(んん?もしや年下ではなく、同い年?まさか年上?)
先生「そして5歳の娘を持つ父でもあります。」
1歳クラス保護者一同
(´⊙ω⊙`)!(´⊙ω⊙`)!.。o(パパァ?!!)
見た目から勝手に、新卒・社会に出たばかりホヤホヤの独身お兄ちゃんだと思っていたので、
【既婚者】
【パパ】
【(多分)社会人歴は上】
というパワーワードを耳にして、我々夫婦は膝から崩れ落ちました。

我々夫婦以外にも、驚きで開いた口が塞がらない親御さんも多数いまして、ひよこ組は失恋ムードの中、『親子遠足』を開始します。
その後のレクリエーション
プチ運動会みたいなイベントでした。
■全クラス
・準備運動/体操
→幼児向けの曲に合わせて、照れながら子供と踊る1歳保護者達とは反対に、年上クラスの保護者達はキレッキレの動きで踊る。
・クラス対抗リレー
→年次によってハンデが変わる。1歳クラスは保護者が子供を持って走る。
■各クラス(以下は1歳クラスの例)
・ボール運びゲーム
→子供がボールを保護者の方へ持っていく遊び。
・こちょこちょ電車
→「こちょこちょ電車がやってくる~♪ 次は〇〇(体の一部)駅~ 」の歌詞に合わせて親が子供をこちょこちょする。
子供達は終始真顔。
久しぶりに新生児をみる
親御さんには生後間もない兄弟を抱っこして来ている方もいまして、中には新生児の赤ちゃんもいました。( ◜‿◝ )♡
まだ肉があんまりついていない、顔もしわくちゃのお人形サイズの赤ちゃんをみて、懐かしい☺️と思った保護者も多かったと思います。
時折、赤ちゃんがふぇぇふぇぇ〜と鳴くのですが、その度に周りは静まり、耳を澄ませていました。
赤ん坊を連れてきた家庭は、来月から旦那さんの転勤で退園予定&転勤先は兄弟の育休中は上の子を保育園に入れられない等の事情があり、産後1ヶ月?のお母さんは
「退園ギリギリまで上の子に保育園の行事を楽しんでもらいたくて、血反吐吐きながら来ました!!」
と言う状況だったらしいです。凄い。


イベントに参加してみて
普段、子供の送り迎えの時くらいしか他の保護者と会わないので(しかも交流はほぼ無し)、ミッチェルの同級生の親がどんな感じの方々なのかを知る良い機会のなりました。
けど、本音をいうと、
もうちょっと他の親と話したかったな〜。
パパママが揃っているとどうしても両親同士で話すことが多いため、個人的には話しかけるハードルが高く、性格的にもグイグイいけないので、ただただ遠目で観察するしかありませんでした(いつも通り)。
子供の近況報告も聞いていて面白いのですが、親個人の話もいつか聞いてみたい、と思ったnashicoでした。
次回へ。