
【一億円まで223ヶ月】2025/2 総資産
福岡に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、51投稿目です。
きょうは、月ごとの総資産まとめです。
先月の総資産は下記からご覧ください。
では、2/9付けの総資産をまとめていこうと思います。
(2025年2月9日時点)
▼預貯金 1,039,761円
▼外貨預金 10,025円
▼国内株式 13,600円
▼外国株式 361,700円
▼投資信託 10,325,154円
▼確定拠出年金・ideco 7,085,717円
【合計】 18,835,957円
先月1/6時点では、合計19,543,450円だったので、707,493円のマイナスでした。

許容範囲っす!
資産減少の原因は、12月の旅行代・クリスマス費用のクレジット引き落とし額が多かったことですね。
1年に1度の妻の誕生日旅行は盛大にやると決めてるので、全くもって問題なし!
さぁ今年も頑張るぞー!!
現金比率10%は、夢なの…か?

全体の現金比率10%を目指していますが、昨年からずーっと5%台。本気でやる気あるんか?(笑)
ある意味、これが僕のリスク許容度ってことですかね!(開き直っていいのか?)
【この一ヶ月の思考の変化】
■「モチベ」だけで頑張らない

みなさんは、仕事にプライベート、モチベーション高く保てていますか?
僕は手前味噌ながら向上心があるタイプなので、何でも上手くなりたい!楽しくやりたい!と思っています。
■仕事が好き!
■家族と過ごすのが好き!
■テニスが好き!
■料理が好き!
■お金貯めるのが好き!
と、「"好き"は誰にも否定できない」を信条に、モチベーション高く、自分なりに楽しくやってきたつもりでした。
でも、そこに落とし穴が、、、
実は、疲れてた

最近、気づいちゃったんですよね。
やらなきゃいけないことを、"好き"=モチベーションで誤魔化していることがあるって。
たとえば、仕事。
連日夜12時頃まで業務が終わらない時が、たまにあるんですが、そういう時に
「今は大変だけど、結局この仕事が"好き"だからやっちゃうんだよなぁ~」
と、自分の疲れを無かったことにして、残業を"好き"で正当化してしまうことがよくあります。
モチベーションは上がるんですよ、仕事もノリノリでできちゃうんですよ。
家に帰っても育児・家事を頑張っちゃうし、友達付き合いも、ダイエットも頑張っちゃう。
"好き"だと思えば、何でもできるんじゃね?という無双状態に入った気がするんです。が、、

でも、実は、体や心はちゃんと疲れているんですよね。
その疲れのサインから、目をそらすための呪文として、"好き"という言葉を使っていたんだと思います。
「休みありき」で頑張ろう

「家族と幸せになる人生」が、僕の目標です。
その目標のために、僕が倒れちゃ意味ないですよね。
だからこそ、自分のスケジュールにまず「休み時間」を組み込むことにしました。
休みは休みです。
俺はテニスすることが休みだからっ!ゴルァ!せいちょおぉ~う!みたいなのはダメです。
寝る、スマホを見ずにゴロゴロする、空や森を見てボーッとするが、休み方の基本。
そういう時間が取れれば、残った時間で優先順位つけて、ほどほどに頑張ればいい。
あれ?これ何かに似てない?
投資や貯金と一緒だ!!!
給料天引き、○%をまず投資に回すって散々お金貯めるためにやってきたのに、自分の心や体にはできてなかったんですね。お恥ずかしや。。
総資産が増えてきて精神的に余裕が出てきたのと同じように、「休み」という貯蓄をすることで人生がもっと豊かなものになるのかもしれません。
・
・
いかがでしたか?
この記事を気に入っていただけたら、スキ・フォローを是非お願いします!!

皆さんのオススメの休み方がありましたら、是非コメントで教えて下さい!
今月も、より楽しい人生を過ごすために、ティッシュ1枚分ずつ成長していきましょう!
ーーーーーーーーーーーー
▽500スキ超え!人気記事 ▽
▽ビュー数鰻登り!急上昇記事▽
▽億り人までの思考回路の変化!総資産まとめ▽