
2023大晦日!お金が貯まる最強の片付け術
都内に住む30代前半のサラリーマン(妻・子供1人)が、20年後に1億貯めるまでの記録、17投稿目です。
僕の金融資産等については、下記の記事をどうぞ。
たくさんの方にいいね!いただき、とても嬉しいです!
さて、きょうは2023年の大晦日12/31。
年末の大掃除をする方も多いのではないでしょうか?
今回は、僕が意識している【お金が貯まる最強の片付け術】を3つにまとめて紹介します。こちらです。
①「1秒の努力」を怠らない
②0(ゼロ)を目指す
③すべて「〇〇切る」
まず、誤解を恐れず、大変恐縮ながら、、、
片付け下手な人は、お金を貯めるのが下手です!
貯金や投資を行う上でまず行うのは、お金の出ハケの整理です。これは掃除にそっくりです。
自分がいくらどの口座にお金を入れていて、クレジットの引き落としはいくらで、何にどのくらい使っているのか。これをきちんと把握できていないとお金は貯まりません。
サラリーマンが節約倹約しながらコツコツと投資・貯金していって、富裕層になるためには、ある程度キレイ好きにならないとキツいと僕は思っています。
ちょっと意識すれば、できることばかりですので、是非きょうからお試し下さい!
①「1秒の努力」を怠らない
片付けができない人は、何かを使ったあとに元の場所に戻さず放置してしまいます。
「1秒の努力」を疎かにしてしまうんです。
肝心なのは使ったあとの、たった1秒。
まずは面倒くさがらず、使ったら1秒で元の場所に戻して下さい。あれがない、これがない、も防げます。
結果的に、時間の節約につながります。
【資産形成への応用】
▼僕は買い物をした1秒後に、レシートをもらわず、家計簿アプリに入力しています。財布にレシートが溜まらないし、お金の管理もできて一石二鳥です。
②0(ゼロ)を目指す
掃除が苦手な方は、100ある荷物を別の場所に移したり、新しい箱を買ってそこに隠したりして、キレイにしたつもりになります。
でも大事なのは、一時的にものを見えなくすることではなく、そもそもの物量を減らすこと=100→0を目指すことです。
僕は1年間一度も触れなかったものは捨てることにしています。
ポイントは、ものを全部床に広げて、目で見えるようにすること。そして、中身を見返したり使ってみたりしないことです。機械的に冷徹にゴミ袋に投げ込むことが大事です。
そして心のなかで自分を戒めます。
「あぁ、無駄な買い物をしてしまった」と。
【資産形成への応用】
▼僕は電子機器等5000円以上で売れそうなものはメルカリに出してますが、手間がかかるので厳選しましょう。
▼複数の銀行口座にちょこちょことお金が残っている方は、使わない口座の預金は0にして、使う口座にまとめてみましょう。
③すべて「〇〇切る」
片付けが苦手な方は、「いつか使うから」「またすぐやるから」と中途半端な状態で放置して、忘れてしまいます。
切った野菜の残り、化粧品のサンプル、飲みきらなかった薬、スーパーのクーポンチラシ、洗濯物の干し忘れ…、その「いつか」は一生きません。
だから「使い切る」「やり切る」、
つまり「〇〇切る」を意識してみましょう。
もしどうしても一度で使い切れなかったら、捨ててしまう覚悟も大事です。次使うために目に見えるところに置いておくのも対策として有効です。
僕はやり切れなかったことがあったら、アラームをかけて絶対に忘れないようにしています。
【資産形成への応用】
▼いつか投資を始めたいけど、、貯金は来年から、、その「いつか」は来ません。きょう、今からやりましょう。
年末の大掃除にとりかかる方は、【ものを全部床に広げる】【1年使ってないものは機械的にゴミ袋へ】をやってみて下さい。
本当にスッキリしますよ!
僕の資産形成のハウツーに興味がある方は、
下記の記事を見てみて下さい!
それでは皆さん、良いお年をお過ごし下さい!