記事一覧
復興支援と学会参加と…誕生日と観光と
秋は学会の季節,心理の業界でも大小さまざまな規模の学会が開催される。今年は描画テスト・描画療法学会と家族療法学会が一週間違いで開催された,金沢で。定期大会・年次大会の予定は前の年の年末には分かっているから,年末ぐらいから「一週間休み取っちゃうか?」と考えていたところ,年明けに能登の震災があり,こりゃ復興支援の一環で行くか一週間!と腹を括った。
もうひとつ,秋分の日は私の誕生日でもあるので,コロ
神々の島でチャージしたエナジーを使いきるばかりではなく自分で生み出す力を得たい
1月終わりの週末、神々の島に滞在してきた。…という書き出しからはや3ヶ月,最近秒で時間が過ぎ去っていくアラフィフBBAです。思い出せるかどうか分からないですけど,とりあえず朧気ながらも記憶があるうちに書き留めておく。
何の集まりかというと,がん緩和ケア領域に携わる心理職の自主勉強会。ここ最近はこういう領域で働く心理職も,業界内でだいぶ知名度が上がってきたけど,私が研修生をしていた約10年前は
山梨県内の臨床心理士による開業カウンセリングルーム一覧
山梨県内で臨床心理士によるカウンセリングルームの検索をかけると表示される開業カウンセリングルーム一覧です。
すげ臨床心理相談室 https://g.co/kgs/K5YiWRJ
カウンセリングオフィスハートフル https://www.jsccp.jp/near/detail/674/
山梨箱庭研究所 https://www.yamanashi-hakoniwa.com/
エヌ心理研究所
こういうときこそメンタライゼーションなのかも
年始に立て続けに惨事が発生して,なかなか心が落ち着かない状況が続いている。被災された方,事故に遭遇した方に思いを馳せ,亡くなられた方を忍び,残された人々に日常が戻ってくることを願ってやまない。インターネットが普及し,情報にいつでもどこでもすぐにアクセスできることは便利ではあるが,人のこころを蝕む装置が揃っている状況ともいえる。当事者たちやそのそばにいる人たちには難しいけれど,自分のメンタルヘルス
もっとみる