
Photo by
chifuku102ca
発達障害と私
こんにちは、凛です。
私は、発達障害(ASD・ADHD)と診断された女子大生です。主たる障がいはASDの特性であり、コンサータを処方していただいてからADHDの特性は落ち着いたと感じています。
まずは、自己紹介を書きたいと思います。
読んでいただけると幸いです。
Ⅰ.長い付き合いになるASD特性
脳内でパニックになることがあるためガールズトークと集団行動が苦手で、1人行動を好んでいます。パニックが起きるとエネルギーが無くなり、表情が乏しくなって何も発言出来ない状態になります。他にも感覚過敏、人の目を見て話すことが少し苦手、反応性愛着障害と似た特徴があると感じています。
論理的な内容であれば理解しやすいですが、感情的な内容になると分からない事が多くてお手上げになります。
私には発達障害の特性が社会的障壁となり、困る事があります。ですが同時に、大切にしたいと感じる人達を困らせてしまう可能性もあると思い、「他者を大切にするためにはどのような行動を取るべきなのだろうか。」と考えました。
私が辿り着いた答えが読書や勉強を通して知識を得て、自ら"配慮のある環境を築いていく事"でした。だから、今後も知識を得ることを続けたいと思っています。
Ⅱ.今後noteで書くこと
noteを通して、得た情報のアウトプットしていきたいと考えています。知識提供だけではなく、日記等も書きたいと考えています。
宜しくお願い致します 📓