![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98988242/rectangle_large_type_2_4e1e425d07da49d8ffd2117336270796.png?width=1200)
日頃の私のタスク管理
みなさん、仕事するときのタスク管理はどうしてますか?
今回は私が営業時代から実践しているタスク管理を紹介したいと思います。もしよかったら参考にしてみてくださいね。
タスクの見える化
![](https://assets.st-note.com/img/1676994975436-A5MATfFeBo.png?width=1200)
まず私が出社したら、「タスクの見える化」をします。「タスクの見える化」はかなりアナログですが、ノートにTo Doリストを箇条書きで書き出しています。
そして、タスクが完了したら横線で消します。こうすることで、終業時に「今日は仕事捗ったなぁ」とか「今日は全然進まなかった」とか反省できるからです。
また、今日中に終わらなかったら、そのまはまにせず、明日のTo Doリストに書き足します。これで、業務忘れを予防できます。
2月19日TDL
・〇〇氏にメール送付
・課長に来週の打合せのアポ取り
・明日の打合せ資料印刷
あと気をつけていることは、書き出すタスクは「出来るだけ細分化」するようにしています。
例えば、
・社内プレゼン準備
だと具体的ではないので、
○社内プレゼン準備
・プレゼンの流れの組立
・参考事例の調査
・データの整理、分析
・プレゼン打ち合わせ
・パワポ作成
…みたいな感じですかね。
あと切羽詰まっていたら、これに優先順位まで整理するようにしています。
To Doリストは忙しいほど必ず作るようにしています。忙しいと視野が狭くなり、本当に自分がやるべきことも見失ってしまいます(私だけですかね?笑)。ですので、ひと呼吸して整理できる時間を大事にしています。
今回はここまで!
わたしの日頃のタスク管理はいかがでしたでしょうか。もしよかったら参考にしてみてくださいね〜
それでは〜
▼営業時代の仕事観に関する記事もあるのでぜひ▼