![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109990041/rectangle_large_type_2_72f0da375f5e10a10b5ca20dc90b3231.png?width=1200)
300記事達成:積み上げてきたものは目に見える形になりました
毎朝、 頭に浮かんだ思考をnoteに書いています。無理することなく、自分に素直に、自分に向かって書くような日記帳。毎日1つずつ書く。
その記事は小さなブロックのようなもの。
何が出来上がるか?
特に目指していた姿があるわけではないんです。
ただブロックを積み上げていっただけ。
将来像をイメージして、組み上げていく達成感ではなく、ただその日暮らしのように自分の思考を書いていただけです。
noteを書き始めた2日目の記事に、フレームワークを作らずに書こうと宣言しています。きっちりとしたプランニングや将来像をイメージすることが、行動を遅くするくらいなら、まず初めてみようと思い立ちました。
それまでの自分では、この行動開始は出来なかった始め方です。それがよかったんだと思います。
そして、投稿数は300記事になりました。
これだけの記事の数になると、なんとなく形が見えてきた気がします。何も明確な目標に向かってまっしぐらに進まなくても、毎日コツコツと積み重ねていく事で、振り返るとしっかりした道ができていて、目に見える形ができていたのかもしれません。
◇ ◇ ◇
こんなイラストを見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688505085572-CxgS2I8RKX.png?width=1200)
右図は、
Ordinary Daily Progress(日常の進捗状況)として、労働者が一生懸命ブロックを積み上げています。
左図は、
Extraordinary Achievement(並外れた成果)として、大きなお城が完成して、その中に主人公が誇らしく立っています。
右図の労働者は、左図のお城を作っていることをイメージして積み上げていたのでしょうか?
それが理想の働き方なのでしょうね。
私がnoteを書いていきた過程には、もともとは、お城のイメージはありませんでした。
それでも、毎日ブロックを積み上げると、
いつの間にか、お城が完成していました。
お城の中にいる人物は、労働者と同一人物です。
どこかのお金持ちのためにブロックを積み上げているのではない。自分のお城のために積み上げているんですね。
“Your success is not determined by your achievement of the extraordinary, but by your ability to show up, day-in, day-out, and lay one new brick in your life's wall.”
「あなたの成功は、並外れた成果を達成することで決まるのではなく、毎日、毎日、現れて、人生の壁に新しいレンガを積み上げる能力によって決まります。」
◇ ◇ ◇
いつも読んでくれているみなさま、フォローしてくださっているみなさまからの ”スキ” や "コメント" に支えられています。感謝いたします。
これからも、ボチボチとのんびりとお城は、さらに増築予定ですので、今後もお付き合いよろしくお願いいたいます。
◇ ◇ ◇
募金活動してます
”気に入ったらサポート” でいただいた募金は
子どもたちの教育資金にします
ご協力よろしくお願いします
◇ ◇ ◇
関連記事↓
いいなと思ったら応援しよう!
![まこさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80779537/profile_7583cae83322ea077131383af21e1810.jpg?width=600&crop=1:1,smart)