![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114399259/rectangle_large_type_2_be307078c98fca9b95036267d0559b96.jpeg?width=1200)
自分の本質を知り素直に受容れる
💟実の如く、自心を知る
![](https://assets.st-note.com/img/1693008445313-DJ5esvGHDz.jpg)
仏教に『実の如く、自心を知る』
と言う教えがあります。
有りの侭の、己の心を知る、意味です。
私達の殆どは、
「自心」即ち自分自身のことは、誰よりも
自分が一番解っていると思い込んでいます。
特に、
実社会の習わしを知らない若い歳の頃は
そう思っているようにことが多くあります。
そのように思い込んで生きたことが、
実は大きな間違いと勘違いであった
と壮年になって知りました。
厄介で面倒な自分自信と真摯に
「向き合い、指差す」ことを避け、
比較的楽に取組める周りの人の
行為や思惑が気になり、自分とじっくり
向き合えなかった自分に気付きました。
いま振返って見ると仕事柄とは言え、
己の内なる心に少しも目を向けず外面=
外への目に重きを置いて生きように受止めます。
自分のことはさて置いて、
他人様のことをどうこう思うこと、
他者の行為を評価批評する言うことは、
実は、先ず己の器の大小を謙虚に
弁えなければならない、とも気付きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693009793195-lUnNba4ocG.png)
この『実の如く、自心を知る』
の言葉は、自分自身の心と真摯に
じっくり向き合うことで真実(真)に
気付くことが出来る、の意味があります。
私達の日常生活を振返ってみると、
いつも頭の中で自分自身と対話しています。
何かを実体験した時、己の感性(頭の中)で
それを文章にし、自らに語りかけています。
この「セルフトーク」が現実的で
正しければ精神は健全な状態に保たれます。
しかし、間違った感性で物事を捉え
それを自分自身に語りかけていると、
様々な不の感情や余計なストレスを感じ、
精神的に落ち着きのない不安定な状態に
いつの間にか追い込まれてしまいます。
そのようなこと無いように、
自分の心を確りと見つめ知り、
そして認め受容れましょう。
そうすることに依って、自分自身を
認め受容出来るように成れます。
実の姿、自心が見えるようになると、
不思議と他者の心も見えるようになります。
それは、先ず人を思う心【思い遣り】
の気持ちの育成に繋がると実感しました。
何かと忙しくても、今の自分自身を素直に
振返ってみることが大切です。
このようにして
自分自身を省みることが出来る人に、
可能性のある明るい道が開けます。
内省・内観の活動とポイント✅
![](https://assets.st-note.com/img/1693009450907-TZlkN8VAdK.jpg)
(自分のこころと本気で向き合う)
1.( ) 身の回りの5Sを行う。
(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)
2.( ) 自分の意思で決断する癖をつける。
3.( ) 心の内面と向き合う前に、
まず自分の部屋を掃除する。
4.( ) 今だけに集中し、自分の心身を生かしきる。
5.( ) 十分でいいから、瞑想の時間を取り入れる。
6.( ) 総ての過去を、肯定する。
7.( ) 自分のしたことに言い訳を
していないかを省みる。
8.( ) 目的から先に考える。
9.( ) 目的を決めてから、本を選ぶ。
10.( ) 既にある本当の自分を、引き出す。
11.( ) みんなが一つになる仕事をする。
12.( ) 成りたい自分に成るために、
それらしい外見を整える。
13.( ) マインドマップを、心の整理に役立てる。
14.( ) 行動する意味を、活動する前に考える。
15.( ) この道が「好きかどうか」で進路を決める。
16.( ) 今の友人から、早く卒業できるようになる。
17.( ) 自分の引き出しを自覚し、自分が
気付かずに埋もれているものを探す。
18.( ) 仕事は、早めに片付ける。
19.( ) 行動に目的を持って、壁を乗り越える。
20.( ) 心のごみである業を、取り払う。
21.( ) 自分の有りの侭を表現する。
22.( ) 事実の奥にある愛の表現に気づく。
23.( ) あなたを助けてくれた人に感謝する。
24.( ) 心の鏡は、周りの人を見て判断する。
25.( ) 命の輝きに感謝する。
26.( ) 残りの人生を自覚する。
27.( ) 恥ずかしいことほど言葉にして出してしまう。
28.( ) 心の警報機が鳴った時、素直に原因を探す。
29.( ) 電話は、切った後に振返り注意する。
30.( ) 実は、心の穴を埋める行動に
なっていないか、チェックする。
31.( ) 弱み(短所)は気にせず、強み(長所)だけ伸ばす。
32.( ) 「ありがとう」と言われる行動
をし愛を表現する人生を送る。
33.( ) 自分は物事を冷静に受け止める。
34.( ) 面倒なことが起きても積極的に立ち向かう。
35.( )やることが沢山あると充実した気分になる。
【保有診断】№の後( )に記入
有=○/どちらとも=△/無=×の
(必要性)
有=の№【 】
無=の№【 】
どちらとも言えない=?の№
【 】
将来は必要=✔の№
【 】
(重要度)
Sの№【 】
Aの№【 】
Bの№【 】
Cの№【 】
(優先順位) 高 ③・②・① 低 ※不必要=無記入or0
③の№【 】
②の№【 】
①の№【 】
※不必要=の№【 】
![](https://assets.st-note.com/img/1693009187008-b2pMRjp0ym.jpg?width=1200)