見出し画像

大盛況🎉note大学合同コンテスト『私の勉強法』の結果発表✨

note大学には多彩な部活動がありまし。その中でも、子育て教育部、英語部、Study部が合同で開催した特別企画『私の勉強法』が、2024年11月30日をもって大盛況のうちに幕を閉じました!✨

コンテストは、note大学の複数の部活動が初めて協力して開催した画期的なイベント。自分らしい学び方や工夫を共有するテーマのもとに多くの方々にご参加いただきました。
予想を大きく上回る数の作品が集まって、どれもが個性と創意工夫にあふれた素晴らしい内容でした。

note大学は、noteの可能性を最大限に楽しむことを目指して活動しています。知識を深めたり、新しい発見をする絶好の場であり、仲間と交流しながらスキルを磨くことができます。

『私の勉強法』コンテストの盛り上がりからも、学びと共有の楽しさが広がるnote大学の魅力が感じられます。noteをもっと楽しみ、学びたい方は、ぜひnote大学に参加してみてください!次回のイベントも既に開催中です✨

✅ コンテストテーマ概要: 『私の勉強法』

『私の勉強法』コンテストは、学びの「自分らしさ」をテーマに、多彩な勉強法や工夫を共有する場として開催されました。

📌 テーマのポイント

  • 自分だけの学び方をシェア
     実践している工夫や方法を紹介して発見やヒントにつなげました。

  • デジタルツールの活用
     アプリや管理ツールなど現代の学びを支える便利なツールを共有。

  • 時間を有効活用する工夫
     忙しい中で効率よく学ぶアイデアや習慣づくりを提案。

  • 実体験から得たヒント
     失敗から学んだ教訓もシェアして深い学びを引き出しました。

📌 コンテストの成果

  • 多様な学びの発見
     学び方の多様性を尊重し、コミュニティ全体が成長。

  • 新しい学びの扉を開くきっかけ
     参加者の記事が読者に刺激と新しい発見をもたらしました。

📌 コンテストの注目ポイント

  1. 初の部活動合同企画
     部活動間の連携が新しい交流の場を創出しました。

  2. 豊富な入賞作品
     基準を満たした優秀な作品が多数選ばれ熱気が感じられました。

  3. コミュニティの活性化
     note大学全体を活気づけるきっかけとなりました。

『私の勉強法』コンテストを通じて、学びの楽しさや可能性が広がり、note大学の魅力を多くの方に感じていただけました。これからのイベントもどうぞお楽しみに✨

✅入賞者(30スキ♡以上)の表彰式

今回のコンテストで見事に入賞された方々をご紹介します!
入賞者には特典として、記事の紹介とnote大学在籍限定のチップ200円or100円が授与されます。それでは、輝かしい成果を収めた2名の入賞者を発表します!

🌷七海恋🩵ヤンキーに育てられた教員🎀さん 126スキ♡
元ヤン教師がヤンキーでもできる勉強法を考えてみた🩵✨️

元ヤンキーの視点から、勉強を楽しく続けるための独自の方法が紹介されています。特に「have to」を「want to」に変える工夫や、勉強時間・場所のルーティン化、遊び要素を取り入れることの重要性が強調されています。
勉強が苦手な方や、学習習慣を身につけたい方にとって、実践的で参考になる内容です。ぜひ読んでみてください!

🌷 サナさん 90スキ♡
【TOEIC940】英語をこよなく愛す私の勉強法はちょっとマニアック?

英語学習への情熱が感じられる内容で、文脈から単語の意味を推測する方法や、音読を通じた実践的な学び方が詳しく紹介されています。英語力を高めるための具体的なヒントが多く、学習者にとって非常に有益です。
ぜひ読んで、新たな学びのきっかけにしてみてください!✨

🌷 彩流(さいりゅうさん 82スキ♡
英語学習者であり日本語教師である私が実践する!Quizletを活用した効率的な学習法

学習アプリ「Quizlet」の魅力と具体的な活用方法が紹介されています。特に、単語帳作成の効率化や、画像・音声の追加による視覚・聴覚からの情報インプットなど、多機能性が強調されています。また、生徒との共有機能を活用した共同学習の方法も提案されています。
英語学習者や教育者にとって、実践的で参考になる内容です。ぜひ一読をおすすめします。

🌷にょろさん 62スキ♡
「褒められた」ことがきっかけで始まった私の誤った勉強法

自身の勉強経験を振り返り、効率的でない学習方法に陥った経緯と、その改善策について綴られています。特に、「褒める」ことの影響や、正しいフィードバックの重要性が強調されています。学習方法に悩む方や、効果的な指導法を模索している方にとって、示唆に富む内容です。ぜひ一読をおすすめします。

🌷コペルくんwithアヤ先生さん 52スキ♡
暗記に頼らず頭を使って考えたほうが楽しく勉強できるお話し🍏

暗記に頼らず、思考力を活用して学ぶことで勉強がより楽しく、深い理解が得られることを提案した作品です。考える力を育てる学習の魅力が伝わる内容で、学びの本質を追求したい方におすすめです。
楽しみながら効果的に学びたい方は、ぜひ読んでみてください!✨

🌷青木りえ∞さん 49スキ♡
「私の勉強法」は時間がポイント!

忙しい日常の中で効果的に学習時間を確保する方法が紹介されています。特に、学習時間を短く設定することで集中力を維持し、朝の時間を活用することで効率的に情報を吸収する方法が強調されています。また、前日に学習内容を計画することで、無駄なく学習を進める工夫も提案されています。限られた時間で効率的に学習したい方にとって、実践的で参考になる内容です。ぜひ一読をおすすめします。

🌷谷口シンさん 37スキ♡
資格試験に対する意味付けと継続性のアップデート

社会人として資格試験に取り組む際の心構えや、学習方法の再構築について詳しく述べられています。
特に、学生時代とは異なる社会人の立場から、資格取得の動機や学習スタイルを見直す重要性が強調されています。また、心身の健康維持や生活習慣の整備、完璧主義から完遂主義への転換など、実践的なアドバイスが提供されています。資格取得を目指す社会人にとって、非常に参考になる内容です。ぜひ一読をおすすめします。

🌷タブラさん 32スキ♡
大人の勉強の3大悩み(時間がない・続かない・モチベーション低下)が解決する15のヒント

社会人が直面する学習の課題を克服するための具体的なアドバイスが紹介されています。特に、興味・関心の強い分野を学ぶことや、1日15分の学習時間を確保する方法、学習をルーティン化する工夫など、実践的なヒントが満載です。また、オンライン自習室の活用や、週に1回の振り返り習慣の重要性も強調されています。
忙しい日々の中で学習を続けたいと考えている方にとって、非常に参考になる内容です。ぜひ一読をおすすめします。

🌷シーカー | Seekerさん 30スキ♡
#8 学習法を試しながら学ぶ 〜自分の勉強法〜

効果的な学習法を模索し、自分に適した方法を見つけるプロセスが詳しく紹介されています。特に、学習環境の整備や目標設定の重要性、メタ認知を活用した自己調整学習の実践など、具体的なステップが述べられています。また、学習ツールの活用や習得時間の法則を理解することで、効率的な学習を目指す姿勢が強調されています。自身の学習法を見直したい方や、新たな学びに挑戦したい方にとって、非常に参考になる内容です。ぜひ一読をおすすめします。

おめでとうございます!入賞者の皆さまには特典もサポートさせていただきました。今回参加できなかった方も、ぜひnote大学で新しい挑戦を始めてみてください。あなたの思いを形にする絶好の機会がここにあります!
今月も楽しいイベントを多数開催中です。ご参加を心よりお待ちしています!✨

✅note大学Study部のコンテスト【輝く✨note大学Study大賞2024】が開催中💖

note大学には、さまざまな部活動があって、それぞれ独自の魅力があります。その中でもStudy部は、勉強の楽しさを再発見し、noteでの活動をさらに楽しくすることを目指しています。今年のコンテスト『輝く✨note大学Study大賞2024』は、そんなStudy部の活動を象徴する一大イベントです。

🍎Study部マガジンに収録された全作品の中から、2024に投稿されたテキスト記事(※)のうち特に優れた作品をStudy大賞2024として選出!
※2023年年末の記事も対象に含めます。

🍎指定テーマは特になし。
少しでもStudyの要素があればOK!

▶︎推し参考書や問題集の話でも良いし、年末なので、2024の振り返りや2025の目標なども良き💕
▶︎Study部が考える「Study・勉強」の定義はこちらなどをご覧ください。
人生、何事も勉強です✨

🍏期限について 

選考やチップ等の都合上、2024年12月26日(木)頃までに公開され、
Study部マガジンに収録されたテキスト記事
が選考対象。

🍏参加方法

✅Study部の方…推し記事をStudy部共同運営マガジンに投稿。
✅一般の方(Study部やnote大学以外の方)
指定記事を埋め込んで、更にコメントで参加希望の旨と記事のURLをお知らせください。部長がマガジンに入れてくれます。

🍏参加するメリット

🍎参加した記事はすべてStudy部マガジンに入り、かつにょろさんのまとめ記事Study部通信などで紹介されますので多くの方に読まれます!
🍎参加者同士でスキ・フォロー・コメントなどで褒めてもらえて自己肯定感が大幅アップ!
🍎奨学金(チップ)までもらえちゃうかも!▶note大学の部費の範囲でチップがもらえます!

Studyを楽しみたい方、noteを楽しく発信したい方は、ぜひnote大学のイベントに参加してみてください。

✅note大学『教育・子育て部』のコンテスト『今年を表す四字熟語』が開催中💖

note大学には、さまざまな部活動があって、それぞれ独自の魅力があります。その中でも『教育・子育て部』は、名前の通り、教育や子育てに関する学びや考えを共有し、アウトプットする場です。とても楽しいコミュニティで、多くの学びが得られる活動を行っています。

2024年も残すところあと1カ月。今年を締めくくる恒例イベントとして、note大学『教育・子育て部』が主催するコンテスト『今年を表す四字熟語』が開催されました!、
自分自身や家族、周囲の出来事を振り返りながら、今年一年を象徴する四字熟語を選んで、エピソードと共に共有してみましょう!

✅参加方法と提出ルール

🍎提出締切:2024年12月28日(土)23:59まで
選んだ四字熟語に対して、選定理由やエピソードを添えて投稿

1)note大学生
教育・子育て部』の共同運営マガジンへ投稿し、部活動掲示板に「応募完了」の報告をしてください。

2)note大学在学生以外の一般の方の参加
指定記事のリンクを記事内に貼り付け、投稿後にコメント欄で参加の旨をお知らせください。
指定記事:https://note.com/sairyu_/n/n6a3f39a0529d

コンテストを通じて、あなたの学び方をシェアし、note大学生と一緒に成長しましょう!仲間との交流で新たなアイデアが生まれ、あなたの記事が誰かの学びの助けになるかもしれません。

note大学には楽しい部活動がたくさん!今こそ仲間とスキルアップしながら、noteライフをさらに楽しんでください。

✅フォロバ企画開催中

遂に100回目を迎えました。4年間月に2回実施している大好評の企画です。元旦は今月在籍メンバー全員が対象となります・多くの方にフォローされたい方は是非note大学へ。

🌻フォロバ企画とは
あなたが対象となるnote大学の学生をフォローすることで、お礼にフォローした全員(50人程度)からフォローされます。
逆にnote大学生になると多く方からフォローされます。しかもその数は無限大です。
どちらも多くのフォロワーを獲得できます。

期間:~12/14(土)24時まで

✅noteのフォロワーを増やす代行サービスも提供中💖

noteのフォロワーを増やすこと自体は生産性がありません。
フォロー活動に時間を費やすよりも、その時間を他の作業や創造活動に充てる方がよほど効率的です。
時間と労力をかけてフォロワーを増やしても、直接的な成果につながるとは限りませんし。

でも、noteは記事を投稿するとフォロワーのタイムラインに流れる仕組みですから、多ければ多いほど、あなたのnoteは読まれやすくなります。

代行サービスでは、あなたの代わりにフォロワーを増やして、あなたのブランドをより多くの人に知ってもらうお手伝いをします。
ひな姫のフォロワーは40,000人です。

サービスを利用することで、効率的にフォロワーを増やすことができますから、あなたは創作に集中してフォロワー増に伴うメリットを最大限に享受できます。
多くの読者とつながり、あなたのnoteを次のレベルへと引き上げてみましょう!あなたのnoteライフはさらに充実するはずです!

👇是非のサービスを利用してフォロワーを増やしてみてください。
noteのフォロワーを増やす運用代行します

あなたの記事2つに50個スキor記事1つに100個スキを付けます。

noteのサイトマップ制作します

✅note大学概要『多くの人に読まれるnote』を目指すメンバーシップ

✅主な特典
🥚【たまご】目安:月間8,000PV以下
 ▶︎noteの書き方&見せ方等を習得
 🎯実績:月間1万PV→3,000名以上輩出
 🎯実績:フォロワー500人以上→3,000名以上輩出
 🎁特典→🥚31個

🐤【ひよこ】目安:月間10,000PV以上
 ▶︎成長速度:🥚✖3倍
 🎯実績:月間3万PV→3,000名以上輩出
 🎯実績:フォロワー1,000人以上→3,000名以上輩出
 🎁特典54個→🥚31個+🐤22個

🐔【ちきん】目安:月間10,000PV以上
 ▶︎成長速度:🐤✖3倍(🥚✖9倍)
 🎯実績:月間10万PV→100名以上輩出
 🎯実績:フォロワー5,000人以上→100名以上輩出
 🎁特典77個→🥚31個+🐤22個+🐔24個

✅プラン別月額
🥚たまご(初心者)▶︎月額280円(9円/日)コーヒー代
🐤ひよこ(中級者)▶︎月額980円(33円/日)ランチ代
🐔ちきん(上級者)▶︎月額2,480円(83円/日)ディナー代

🎁11個の『入会特典』と9つの『長期滞在特典』があります。

✅プラン別特典詳細&11個の入会特典

🎁11個の入会特典

01)note大学のメンバーにアピールできる
02)note大学のメンバーと相互関係になれる
03)入会翌月月初のフォロバ企画への参加できる(自動エントリー)
04)オーナーの記事に1記事埋め込みされる(自動エントリー)
05)オーナーの記事でプロフィールを紹介される(自動エントリー)
06)入会翌月にお好きな無料記事1つに50♡スキがもらえる(入会挨拶時)
07)オーナーに有料記事を1記事オススメされる(入会挨拶時)
08)入会挨拶時にnoteのアカウントをチェックしてアドバイスします
09)『#note大学新入生』を付けることでコメントされる
10)名前の横に🎈を付けることでタイムラインで視聴覚効果UP
11)新入生専用特別板にも投稿できる

✅9個の長期滞在特典

🎁1)1年経過ごとにお好きな記事1つにスキを100個増やします(1,500円相当のサービス)
🎁2)半年経過ごとにお好きな記事1つにスキを50個増やします
(750円相当のサービス)
🎁3)1年経過ごとによる2,000円でサイトマップ作成します(5,500円相当のサービス)
🎁4)オーナーの有料記事を2割引で購入できる
🎁5)感謝記事投稿板書き込み記事をメンバーシップ紹介記事事に埋め込み紹介

🎁6)kindle本&書籍を毎月月末日曜に埋め込紹介
🎁7)オーナーのお仕事を2割引で購入可 
🎁8)オーナーの19時投稿記事の下に名前リンクの埋め込み(自動エント
🎁9)note大学のLINE公式アカウントに、カードタイプリンクとしてnoteの固定記事とX(旧Twitter)のリンクを配置(自動エントリー)

☑️プランは3つ

充実しすぎて読めません。是非こちらから覗きに来てください

以上、ご自身の合うプランでご入会を検討くださいませ。

✅まとめ

note大学では、楽しいイベントを通じて仲間とともに学び、noteをより深く楽しむことができます。今回の『私の勉強法』コンテストを通じ、多くの参加者が交流を深め、新たな学びを共有し合う機会となりました。

交流の楽しさは、人生を豊かにする力になります。自分の思いを形にし、多くの人に届けたい方は、ぜひnote大学に入学してみてください。きっと驚くほどの成果と喜びが待っています!


最後までお読み頂き、ありがとうございました💖この記事が少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです✨
良かったらひな姫のメンバーシップ『
note大学』にも遊びに来てください😊

スキ・コメント・フォローなど頂けますとめためた嬉しいです✨今後とも有益な情報発信していきますので応援よろしくお願いします💖

note大学➤多くの方が在籍しています。noteでの成功者がいるのはもちろん、ノウハウやマネタイズまで公開中。一緒に楽しく継続しましょ!

私のお仕事35種類のSNS拡散のお仕事できます💖
✅note11✅Twitter4✅instagram2 ✅LINE3✅TikTok2✅Facebook5 ✅YouTube5✅アメブロ2

プロフィール(noteと共に生きる私)
➤私の実績を公開しています。

note超攻略法シリーズ最新刊は第2巻
2巻▶︎
noteで多くのスキをもらう方法
1巻▶︎noteのフォロワーの増やし方
👑ベストセラーバッジ2か月間キープ
👑無料キャンペーン5日間で500DL&既読20,000超!
👑Amazonランキング10冠達成

人生が輝く言葉100シリーズ最新刊は第12巻
▶︎人生は『出会った言葉の質と量』で決まる

👑全巻Amazonランキング10冠達成!

ココナラでnote運用代行しています:招待コードで300円もらえます➤MKTQ7V

LINE公式アカウント再開しました

ひな姫のLINE公式アカウントは無料のAPIツールプロラインフリーを使っています✨とても便利です

note大学最上級プラン長期滞在者

👑002.まちや ゆず子
👑
005.コペルくんwithアヤ先生
👑006.AIロトちゃん
👑008.なん美
👑
107.ひな姫💖『Wordpress大学』
👑108.ナンバーズAI予測スナイパー
👑
213.platinumnerse.mei

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ   #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100 #フォローしてみて

いいなと思ったら応援しよう!

ひな姫💖note4年目🌷月間48万PV&全体1千万PV🌼毎日投稿☆フォロバ100
温かいご支援に感謝致します✨ひな姫💖です。頂いたチップは、将来の学びを深めるための筆記用具や学習道具として大切に活用させていただきます✨noteでは、楽しみながら毎日記事を更新しております✨応援は活動の大きな励みとなりますので、これからも温かく見守っていただけると嬉しいです💕

この記事が参加している募集