noteが書けないor続けられないと悩む人は辞める前に声を上げてほしい話💖
noteを始めてから半年が経ちますが、同じ時期に始めた方がどんどん辞めていかれました。そういった、noteが書けない、続けられないと悩む人の主な原因を洗い出してみました。
あなたがこれまでに経験したことではなくて、今現在、何個該当するでしょうか?数えてみましょう!
✅時間をかけて書いた記事にほとんど反応がない!
✅スキがつかないし、フォローもしてもらえない!
✅スキやフォローをしても全然反応がない!
✅スキやフォロワーの増やし方が分からない!
✅記事が読まれているかどうかの見方が分からない!
✅毎日頑張って投稿しても何も変わらない!
☑️フォローを外されたりブロックされた!
☑️他の人が記事が自分の記事より立派に見えてしまう!
☑️まだ日数の浅い人にフォロワー数やPV数が追い抜かれた!
☑️自分が気に入らないスタイルで他の人が人気を集めている!
☑️自分の記事の真似をされて不愉快になった!
☑️他の人はみんなnoteを楽しくやっているように見える!
全12項目での該当数
🌻0個
▶︎noteの神様です!無敵です!今のまま続けよう!
🌻1個~2個
▶︎この記事は読まなくても大丈夫。回れ右退場!
🌻3個~4個
▶︎悪魔が忍び寄ってます。回避する為に最後まで読もう!
🌻5個~7個
▶︎悪魔に支配されいつでも辞めれらる。最後まで読もう!
🌻8個~12個
▶︎限界超え!辞めないで!この記事の内容をしっかり理解しよう!
冒頭のアンケートは✅(緑)の前半と、☑️(青)の後半の2種類に分けられます。それぞれの対策は違います。
まずは☑️(青)の後半の回答から
☑️他人と比較する必要はない
あなたはnoteに何かしらの魅力を感じて始めたはずです。その時の想いを忘れてはいけません。他人と比べるのために始めたわけではないです。あなたはあなた。他人は他人。比べるだけ時間とエネルギーの無駄です。気にしないようにしましょう!
比べるなら過去の自分です。noteには1記事あたりのPVやスキなどの数字があります。常にそれを意識して自分の成長を楽しむのです。
noteは創作の場ですが、創作には心の状態も必要不可欠です。排除すべきものを排除して、心穏やかにnoteを楽しみましょう!
🌻決して他人と比較してはいけません
続いて、✅(緑)の前半の回答を見ていきます
✅一人で悩んでいないで仲間を作ろう
noteを始めた理由として、自分の発信した内容が誰かに届けば、自分が変われるかもしれない。
もしくは、自分の経験を発信してビジネスができたらいいな。のような何かしらの目的があったはずです。
こういった期待を自ら持っているので、うまくできない自分に悩みとして生まれてしまいます。解決法として、ひとつは過度な期待はしないこと。もう一つは仲間を持つことです。
仲間を持つことでお互いに価値を与え、助け合い、応援しあうことができます。仲間の存在はとても大きな力になります。
安心して気持ちをシェアしあえる仲間を見つけましょう!ではその仲間はどうやって見つけるのか?
一番簡単なのは、サークルに入ることです。noteにはたくさんのサークルが存在しますが、noteに特化して多くの方と楽しく繋がれるnote大学をお勧めします。
✅多くの方と楽しく繋がれるnote大学の魅力
先述した悩みはnoteユーザーの多くのが抱えています。それらを解決できるのがnote大学です。むしろ、そういった悩みを持つ人のためにあるサークルといっても過言ではありません。
創作をより良いものにするには楽しむ心が不可欠です。表現方法などを学びながら励まし合い、実践して成長を楽しめる場所です。
ここに入れば、あなたは一人ではありません。応援してくれる人が、たくさんいます。出入りは自由ですからまずは行動を起こして入ってみましょう!
🌸note大学の12の魅力
☑️1)在籍しているだけでフォロワーはぐんぐん増えていく
☑️2)在籍してるだけで多くの方に読まれるようになる
☑️3)noteの楽しみ方を追求しているサークルなので毎週の抽選会や合コン、忘年会、お年玉企画などイベントが盛りだくさん
☑️4)多くの方が投稿記事にスキやコメントをくれるので絆が深まる
☑️5)noteの不明点などを質問するとすぐに答えてくれる
☑️6)投稿記事の添削があるのですぐに上達できる
☑️7)記事の書き方や多くの方に読まれるノウハウを吸収して自分のスキルにできる
☑️8)オーナーの大きなアカウントで記事を取り上げてくれる
☑️9)良い記事はオーナーがどんどんオススメしてくれる
☑️10)自分の成長が数字で分かりnoteが楽しくて仕方なくなる
☑️11)人と人との繋がりの大切さから感謝や喜びに溢れる
☑️12)やりがいや生きがいが生まれ人生を変えられる
⏬参考記事)200人を超えるnoteの中でも人気No.2位のサークル
✅悩んでいる人は声を上げよう!
もしかしたら勇気が出なくてサークルに入れないかもしれません。でも、この記事を読んだあなたはもう一人ではありません!助けに駆け付けます!
いま頑張っているけど、思うようにいかなくてnoteを辞めようと考えているのでしたら、
あなたを助けたいです!
特に最初は独りぼっちです。誰もがそうなんです。そこで辞めていかれる方も多いですから、辞める前に一度声を上げてください!
私を含めたnote大学のメンバーがあなたを助けに行きます。行っても力になれないかもしれない。
でも、私たちは人と人との繋がりをとても大切にしているサークルです。できる限りのことをさせてください。
辞めることはいつでもできますし、とても簡単です。でもnoteを始めた理由を思い出して続けてみましょう!変化が起きれば楽しくなるはずです。
そこでご提案ですが、
ハッシュタグ「#note大学助けて」をつけて、今の気持ちを言葉にしてください。あなたのその声を私たちが聴きに行きます!!
1人でも多くの人がnoteの魅力を知って楽しんでほしいです。
期限設けます
ハッシュタグ「#note大学助けて」の期限:12/31(木)24時まで
サークルに入る勇気がなくても、記事をかける勇気はあるはずです!吐き出してみましょう!
✅まとめ
以上。『noteが書けないor続けられないと悩む人は辞める前に声を上げてほしい話』でした!
noteで悩んでいる人は多いです。私もそうでしたから。自分一人では解決できないことが仲間が居れば解決できるし、なりより楽しくなります。
そういったサークルを見つけて入るのが一番いいですが、勇気のない人でも、声を上げるて助けを求める。
そして、困った時はクリエーター同士で助け合う!人と人とが支え合える『noteの街』になっていくといいなぁと思います。
noteで困っている人は「#note大学助けて」をつけて声を上げよう!
※誹謗中傷等はご遠慮ください
最後までお読み頂き、ありがとうございました💖
また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました💖
今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめためた嬉しいです。
今後とも有益な情報発信していきますので
応援よろしくお願いします💖
✅note攻略法▶︎note攻略マガジン
✅過去の解析記録▶︎note成長記録マガジン
✅note大学の記録▶︎note大学マガジン
🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)
🌸お仕事(私があなたの記事を紹介)
🌸サークル(note大学)
🌸プロフィール(noteと共に生きる私)
#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #読書 #大学生 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100 #note大学 #note3150 #note大学マジで神