![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120667861/rectangle_large_type_2_2061be822284069a04757aa46a783ee2.png?width=1200)
女性のためのヨガの教科書19
8、バンダの感覚
・エネルギーを集めるポイント
股関節の話を何項かして参りましたが、
ヨガで結局一番大事なバンダ( Bandha=サンスクリットで鍵をかけるという意味)
が有効化するかしないかは、股関節が重要だからです。
背中が丸まって腰が落ちていると、
骨盤底筋から下腹部を引き上げても、
バンダというよりかは、
使っている筋肉(この場合は大腰筋/腸骨筋や梨状筋など)に力が掛かってしまうので、
純粋なエネルギーとしての力が身体の中心に引き上がってきません。
というか他に持っていかれるロスが多く、
バンダの意味であるところのロックがかかっていない状態です。
バンダには(主に)3つの重要なものがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120667889/picture_pc_2544e322fd3d2680ad1571775bb918d5.png?width=1200)
ここから先は
2,073字
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
ヨガインストラクター歴は18年。既に成人した息子をシングルマザーとして育ててきた経験から、ヨガを軸に、女性の生き方、医療でカバーできない健康のこと、などを発信していきます。