![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155515566/rectangle_large_type_2_a38978e2d377fd3104c0c333fc36e4f3.jpg?width=1200)
『冷静と情熱のあいだ Blu』辻仁成【読後脳内】
読まずにはいられなかった。
江國香織の方を読了し終わったその足で、三条駅ビルのBOOKOFFにて購入。
100円。
やっすい。
単純にお金がないから、古本屋をよく利用する。だから、100円の本がゴロゴロあるのは知っているし、何冊も100円の値札が貼ってある本を持っている。
まあでも、100円には100円なりの理由があるわけで、日焼けしていたり、カバーがすこしやつれていたり。
脱線するけれど、日焼けした本は嫌いではない。窓際に本を置くって、なんかステキだ。
でも、この本は良い意味で100円っぽくなかった。比較的綺麗な状態だったし、作品自体も名作と名高い。
僕は読了してはじめて、理由を知る。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155258098/picture_pc_4df181cd21b4885c5fb9776b368ab6ae.png?width=1200)
売り物としての古本は、できるだけ新品に近い状態を良しとする、のだと思う。買取スタッフの経験はないからわからないけれど。
その観点からすれば、書き込みは著しく価値を下げる行為だ。
良い読書体験だった。
本来、本は1人で楽しむものだけれど、映画館に2人で行ったような、そんな気分。
「2冊で1冊の本だと思う。本当の恋愛も2冊が1冊なら苦労しないのに…」
うーん。
苦労しない、かー。
本作において、この本が比喩的な意味で一冊の本であったら。
つまり、お互いの人生や考えを脳内で共有した状態であったら。
苦労はなかったのだろうか。
2冊の本が出会って、お互いの文章をサンプリングしたり、伏線を回収したり、同じものを違う角度で描いたり。
相手の本を通読することはできないけれど、通読してしまったら、失われる喜びもたくさんあると思うんだ。
僕が生まれる前の読者の感想と語らうのは、ステキな体験だった。
なんとなく女性的な字で、女性的な感想だと思ったけど、どこかで元気にしているのかしら?
あまりにも内容に触れていないけれど、感想文とは一言も言っていないので許してねん。
折に触れて読もうかなと思える、ステキな2冊でした。また映画も見てみようかな。