
生活習慣を整える
腎移植に向けて準備が進んでいる。
「健康な人に腎臓をもらう。」ううぅぅ。。。なんとも、、ありがたいことだ。
いただいた腎臓が私の中で定着しなかったらどうしよう・・。とドキドキする。
他人の臓器が私に入るから、拒否反応が起こることがある。
私の体が、他人の臓器を異物だ!と反応してしまうんだ。
そんな悩みを夫に話したら
「定着率を上げるためにできることをしっかりとやって、それでもダメならしょうがなくない?誰もコントロールができないんだから誰も責めないよ。
だけど、定着率を上げることをやらなければ、それはちょっと・・・って思うよね。」とサラッと。
なんともおっしゃる通り・・・。
気をつけるべきことは、運動と食事と睡眠。
運動は、週2回パーソナルトレーニング。
食事は、分子栄養学を勉強と自分の状態を見ながら改善。
睡眠は、22時-6時。
子育て、仕事と治療がある中で生活を整えるというのはなかなかハードかな?と思っていたけど、習慣になればなんてことない。ということに気づいた。
人間ってやっぱり習慣の生き物なんだな。
いい習慣を作る。習慣を変える時にはエネルギーがいるけど、変わってしまえばそれが当たり前となる。良い習慣をしっかりと築く機会として、まずは、腎移植まで。しっかりと頑張っていこうと思う!
必ず、その時はくる。と信じて自分を鍛えていこうと思う。