
0134 人は城、武田信玄の居城の跡に建つ「武田神社」(山梨県)
武田神社のご利益
金運、商売繁盛、勝負運、開運・運気上昇、病気平癒、身体健全・健康増進、健康長寿、厄除け、邪気払い

武田神社について
織田信長が最も恐れた戦国時代の名将、武田信玄をご祭神としています。
特筆すべきは武田神社の立地で、躑躅ヶ崎館の跡地に創建されています。
戦国時代ファンならピンときますが、甲斐武田氏三代(武田信虎・信玄・勝頼)の居館、つまり甲斐の英雄、武田信玄の住まい・居城です。
『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』という信玄の名言がありますが、境内には当時をしのばせる堀や石垣、古井戸などが残っていて、平日でも参拝者が絶えない人気のパワースポットとなっています。
全国的にも珍しい「三葉の松」(一般的には二葉松)があり、黄金色に色づくことから、財布に入れるなど身につけると「金運」のご利益があります。
境内にある宝物殿には、太刀「吉岡一文字」や信玄の軍扇、武田二十四将図等、武田家ゆかりの貴重な品々が収められていて、まさに「宝物殿」です。
信玄に娘が産まれたときの産湯に使った井戸「姫の井戸」もあり、自由に水をくめます。延命長寿、万病退散のご利益があるパワースポットです。
「境内のご案内」が公式ページにあります。リンクを貼っておきます。
http://www.takedajinja.or.jp/2_map.html

