見出し画像

○○活を始めてみる(エッセイ)

近年では○○活という言葉をよく耳にするようになった。
わが家では娘が推し活真っ最中だ。

歳を重ねてくると若い頃と違い健康に気を遣うことが多くなる。
かくいう私もその一人だ。

前回の神楽坂繋がりになるが、初日の仕事帰りにふらりと立ち寄ったお店がある。麹専門店MUROだ。

塩麹は料理によく使うので店頭に並んだ多種多様な麹たちに目が行き、ハーブ麹とにんにく麹を購入。
※すでに開封済みのため写真はなし
ハーブ麹はマリネにも良し、ポテトサラダに少量混ぜても美味しかった。
にんにく麹は唐揚げが一番合うかもしれないが、ペペロンチーノの味付けにも使える。


二度目に足を運んだのは仕事最終日だった。
私以外にお客さんがいなかったせいか、店員さんから甘酒の試飲を勧められる。

正直なところ甘酒は好きではない。小さい頃は冬になると祖母が必ず甘酒を手作りしていて身体によいからと飲まされたのだが、苦手な味だったのだ。
それの影響なのか大人になるまでは粕漬も好きではなかった。
※今では好物のひとつである。
そういえば炬燵に足を入れると祖母が作った甘酒の鍋が当たったのをよく覚えている。

物は試しということで甘酒をひと口飲んでみた。これでだめなら私は二度と甘酒を飲む機会はないだろうと考えていたのだが……
なんと意外に美味しく飲めたのである。
大袈裟にいえば、こんなにスッキリ飲めるのだ、と。

甘酒は飲む点滴や美容液といわれるのを何度かニュースで観た。
小さい頃の経験から私には無縁と思われたが、これなら飲めそうということで試飲させていただいた二種を購入すると決めた。

赤辛麹・トマト麹・醤油麹
KOJI DRINK A
玄米甘酒Bione(ビオーネ)

注意しなければいけないのは糖質が多いので過剰摂取はNGだ。
甘酒に限らず身体に良いからといって大量に摂取するのはよくない。
私は朝と寝る前に少量(大きめのおちょこ一杯程度)飲むようにしている。
甘酒=冬に飲むもの
そんなイメージもあったが、冷蔵庫で冷やした甘酒もなかなか美味しい。
今はまだ冷やして飲んでいるが、そろそろ温めた甘酒に切り替えようと思う。

これからますます寒さが厳しくなる。
ホットな甘酒は冬の季節で冷えた心も身体もじんわりと暖めてくれるであろう。

腸活に加えて美活も叶うことを期待している今日この頃だ。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集