マガジンのカバー画像

採用の教科書

289
ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

採用競合はスタートアップ|大手×DX組織だからこそ採用でやるべきこと4選

昨今、大手企業様がDX推進(not 社内DX)を行うケースが増えてきました。DX組織を組成する中で欠かせないのは、エンジニアやデザイナー、プロダクトマネージャー等、デジタル人材と言われるような方々の採用です。 ただ、ご認識の通り、上述したデジタル人材はベンチャー/スタートアップ企業様も含め、どの企業様も採用したいと考えており、実際に採用活動は難航しています。 そんな中で、大手企業様がDX推進をする上で、どのようにしたら採用を成功させることができるのか、当社ポテンシャライト

ミッション/ビジョンの理解/浸透ワークを経て感じたこと

当社ポテンシャライトでは、Employee Experience(以下、EXと記載)を高めるために、各メンバーにEXの項目ごとに担当を担ってもらい、それぞれ動いてもらっています。 EXとは?という部分については下記をご覧いただければと思います。 EXの最上位項目は「ミッション/ビジョンの理解/浸透」と、当社では伝えています。理由はすべての人事活動のみならず経営/事業活動はミッション/ビジョンが紐付いていると思っているからです。 ただ、ミッション/ビジョンは抽象度が高いが

(新ノウハウ) 「ユーザーニーズ」 に沿った採用ピッチ資料の内容を公開

2018年頃から採用トレンドとなった「採用ピッチ資料」。SmartHRさんが採用ホームページに公開してから一気に認知度が広がり、今では皆さんが共通言語で使うくらい認知度が広がっています。 採用ピッチ資料のまとめサイトも存在しており、テンプレートも登場するなど、ある程度仕組み化ができてきた感じがしています。 ただ、採用ピッチ資料を作れば良いというわけではありません。あらゆる企業が採用ビッチ資料の作成に取り組んだが故、コモディティー化が進んでいるのも事実です。そんな中で、どの

急成長期にぶつかる壁「マネジメント不全」〜マネージメント0のメンバー3人が実施した組織施策と失敗談〜

こんにちは、ポテンシャライトの寳田(ほうた)です🙋‍♀️ 「なんだか、創業期と比較して一体感がない?気がするな。MVVが希薄になってきた気がするし、きちんとメンバーに発信できていない気がするな」 「今行ったこの判断は経営陣だとどう判断するだろう?ズレはないだろうか」 ポテンシャライトのHRインキュベート事業部(採用コンサルティング/代行) は従業員数が40名を超え、実際に私が感じたことです。 2022年3月までは、代表の山根/取締役の小原 以下は全員フラットな組織図で

プロジェクトマネージャーを類似6職種と比較しながら解説します

「山根さん、プロジェクトマネージャーの募集をすることになったのですが、やはりSaaS業界出身者の方が良くて、できればエンジニアリングをよく理解している方が良いと思っていて…」 先日、こんな会話がありました。僕としてはこの会話に強い違和感というか、この募集要件だと採用がかなり難しいなという感想を持ちました。 ただ、「なぜ」この募集要件だと採用が難しいのかを毎度説明しているのですが、そもそもプロジェクトマネージャーについて深く研究をしているアウトプットがなかったため、本ブログ

受託開発/制作企業の採用ブランディングの具体的な方向性を公開します

先日、当社メンバーからこんなブログをリリースしました。 直近で複数社様の「受託開発/制作企業」の採用ブランディング(魅力設計)に携わらせていただき、手応えがあった内容がありましたので、本ブログの執筆に至っています。 皆さまご存知の通り、「受託開発/制作企業」の採用活動における魅力付けは比較的難儀です。何を中心に打ち出していけば良いかは、悩まれる方が多いかと思います。 そんな中、当社が今回携わらせていただいたTRASPさんの事例をもとにご説明できればと思います。 0.

「ノーレイティング」についてポテンシャライトの理解/解釈をまとめました

「山根さん、一般的な人事制度ではなく、ノーレイティングに興味があるのですが」 お客様から1ヶ月前にいただいたお言葉です。 僕自身も、1年ほど前からお客様の人事制度構築に入るなかで、「ノーレイティング」の存在自体は知っていました。言葉の定義も理解しているつもりでしたが、本質的にノーレイティングのメリット/デメリットを詳細に把握できておらず、一旦調査することにしました。 結論として、ノーレイティングを誤解されている方がほとんどではないかと思います。僕もその一人でした。本ブロ

信頼されるリーダーになるための10のポイント

「山根さん、メンバーから信頼されるリーダーになるために必要な要素って何なんですかね?」 こんな質問を先日受けました。そして、こんなことも言っていました。 「山根さんがメンバーに●●を伝えたときと、私(質問者)がメンバーに●●を伝えたときとでは、伝わり方やメンバーのアクションスピード、メンバーの本気度/熱量などが異なると思っていて。これは山根さんがポテンシャライトの代表であることを差し引いたとしても、私はメンバーを動かせている感触がないんです」 なるほどなるほど。自分を棚