マガジンのカバー画像

採用の教科書

335
ポテンシャライトで生まれたノウハウを公開しています!採用戦略立案、採用ブランディングからオンボーディング、組織課題まで、幅広いノウハウを掲載しています!
運営しているクリエイター

記事一覧

発達段階 × 魅力項目における重要度の違い

「採用活動における魅力で、社会課題の解決について、響く方と響かない方がいるぞ」 そんな気づきを得たのは最近のことでした。 「自社の事業が社会課題の解決に携わっている」と言う魅力訴求は、採用活動において提示をすることが割と多いです。 ただ、社会課題の解決文脈に関して、興味関心をお持ちではない方と、興味をお持ちいただける方で、明確に分かれることがなんとなく感じておりました。 「価値観の違いか?」と感じていたのですが、どうやら違うのではないかと感じましたので、本ブログの執筆に

年度末に見直したい | 企業フェーズ別・採用マーケティング施策一覧

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 年度末が近づくと、多くの人事担当者の皆さまが次年度の採用戦略や予算の見直しを進めるタイミングになります。 その中でも、特に重要なのが「採用マーケティング施策の選定と予算の設定」です。適切な施策を実施することで、候補者さまにとって魅力的な企業として認知され、採用活動の成果を最大化することができます。 本noteでは、採用マーケティング施策の一覧をご紹介し、それぞれの「期待できる効果」と「費用」。また「企業フェーズ

【SNS採用を始める企業様必見! 】SNS採用を成功させる9つのポイントを徹底解説!

どうも、こんにちは!ポテンシャライトの森田です! 近年、特に採用活動において活用が進んでいる「SNS採用」。 採用戦略が企業の成長を左右する時代、「どう優秀な人材を確保するか」は、ベンチャーやスタートアップにとって特に大きな課題です。 「エージェントや採用媒体で求人を公開したが、応募がない・・・」というご相談も多くいただきます。限られたリソースの中で効率的かつ効果的な採用を実現するためには、これまでの方法だけでは不十分なことも多いのではないでしょうか? そこで今、注目され

選考リードタイムを短縮するための解体新書

「選考のリードタイムが長いのですが、どのように短縮すればよろしいでしょうか?」 ついこの間、こんな話題が社内で沸き起こっていました。採用活動を成功するために、採用戦略の立案、採用ブランディング、採用手法の選定など、様々なテクニック論が存在するのですが、この「選考リードタイム」は非常に重要な要素の1つです。 本ブログでは、選考リードタイムをどのように短縮するのか?と言う施策について触れたいと思います。 0. 選考リードタイムとは選考リードタイムの定義を当社では上記と捉えて

【LinkedIn】Recruiter Liteプランでスカウトする前に設計すること

1. はじめにみなさま、こんにちは。ポテンシャライト HPパートナーの藤元です! 今回は採用担当の皆さま、特にスタートアップでお勤めの採用担当の方や代表の方から 「使ってみたい」という声の多いLinkedInのRecruiter Liteプランについて記事を作成したいと思います。 Recruiter Liteプランは、低コストで始められることから、小規模の企業や新規採用を考える企業にも使いやすい媒体だと思いますので、ぜひまだ使ったことのない方や、利用を検討中の方に届けられ

「1次面接調整率が低い」という事象を真相的に課題解決をしてみる

「1次面接設定率が低く、取り組むべき施策は取り組んでいるのですが、なかなか改善しません」 そんなご相談をよくいただきます。 採用活動に携わっていらっしゃる方であれば、一度はこの問題に直面したことがあるのではないでしょうか? せっかくスカウト返信があったのに…。 せっかく書類選考通過したのに…。 1次面接の調整がなかなかできません。調整率を上げるために施策を打って、実行する。ただなかなか上がらない。 本ブログでは、「1次面接調整率が低い」と言う問題について、表層的な課題解決

スタートアップ企業がエンジニア採用を成功させるための手法を徹底解説!

みなさま、こんにちは。 ポテンシャライト HPパートナーの森田です! スタートアップにとって、エンジニア採用はビジネス成長のカギを握る重要な課題です。 しかし、こんなお悩みを抱えているスタートアップの採用担当者の方も多いのではないでしょうか? スタートアップは、大手企業と比べて知名度やリソースが限られているからこそ、採用において「効率」と「戦略」が求められます。 本記事では、スタートアップが エンジニア採用を成功させるために実践すべき手法やステップ を、ロードマップ形

ポテンシャライトとAIが生み出す未来

「ポテンシャライトさんとAIの相性はすごく良いと思いますよ」 そんな言葉を聞いたのは2017年の頃でした。 当社は2017年4月に産声をあげた、ベンチャー企業に特化したHR支援企業です。当時、代表の僕と現取締役の小原の2人でスタートしたポテンシャライトでしたが、設立時点では僕自身のエージェントとしての経験のみでした。 ただ、設立して半年が経過すると、すでに80名程度の入社決定を創出しており、さまざまな採用ノウハウを言語化していました。そこで、あるAIエンジニアの方とお会

スタートアップ企業が成功するための採用戦略とは?初期段階で押さえるべきポイント

みなさま、こんにちは。 ポテンシャライトの森田です! 冒頭に突然ですが、スタートアップ企業にとって「採用」とは、単なる人材補強のプロセスではなく、企業の将来を左右する「投資」そのものだと弊社は考えています。特に初期段階の企業では、少数精鋭のメンバーが事業成長を支えるため、一人ひとりの採用が企業全体のパフォーマンスや文化に大きな影響を与えます。 しかし、大手企業と比べると、スタートアップの採用はハードルが高いと言われています。 知名度が低いため、母集団形成が難しかったり、内

2025年以降の採用市場における動向をポテンシャライト視点で考えてみた

2025年以降の採用市場をどう生き抜くか? みなさん、こんにちは!ポテンシャライトの峯です🙋‍♀️ このような声は、ポテンシャライトが創業する前から現在に至るまで、全国で発せられていた悩みだと思います。 また、特に2025年以降、採用市場はこれまで以上に複雑化し、企業にとって新たな課題を突きつけています。 その背景には、AIの普及や働き方の多様化、そして少子高齢化といった大きな社会変化があります。これらの要因が、採用の在り方を根底から揺るがし、「企業が候補者を選ぶ時代

《好評ブログリライト版》 エージェント向け説明会 虎の巻 | 基礎 ~ 必殺技までまとめ

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 本noteは、「好評ブログリライトweek」と題して現在までにポテンシャライトからアウトプットしたノウハウの中でも特に反響が大きかった内容から「最新情報にアップデート」や「複数のノウハウをまとめる」かたちで整理できたらと思います ✨ では、早速本題です・・・! エージェント説明会は、採用企業さまとエージェントが信頼関係を築き、双方の目的を達成するための重要な場です。特に採用市場が激変する現在、エージェントに対する

【2024年 ラストスパート】ポテンシャライトは今年もHRノウハウアドベントカレンダーを実施します🎄

皆さんこんにちは 🙋🏻‍♀️ ポテンシャライトの阿部です。 今回は『 ポテンシャライト、今年もHRノウハウをアウトプットするアドベントカレンダー実施します🎅 』をここに宣言するためnoteを執筆しています!!! かれこれ2年ぐらい毎月noteを執筆していますが、今まででいちばんライトにご覧いただけるかもと思っています🙌 (そして筆者もとってもワクワクしながらまとめています✨) ・・・と、前段はここまでにします! あっという間に今年も残すところあとわずかとなりましたね。

あなたが吹っ切れた・殻を破ったとき、周囲はあなたに嫉妬する

「今のあなたの勢いを、あえて止めたくないんだよね」 こんな一言が口から思わず出たのは、本当に最近のことでした。 僕は会社のメンバーに大きな成長を遂げてほしいと思っており、チャレンジの機会は連続的に提供したいと考えています。ただ、チャレンジの機会を提供しても、あまり自分が思ったように動いてくれなかったり、そもそもチャレンジの機会に手を伸ばさないメンバーもいます。個人的にはモヤモヤします。 一方で、何かの殻が破けて、一気にチャレンジを強度高くするメンバーもいます。そんなメンバ

「スカウトピックアップ」は採用活動において最も重要な業務の一つであると思う

「スカウトピックアップをAIで自動化するサービスが登場しました」 という話を耳にすることが多くなってきました。 これについて、何というか、私は何とも言えない違和感を覚えています。AIそのものへの違和感ではありませんが、スカウトの「ピックアップ」という作業が、採用活動における「根幹」であることを市場が認知していないことに対する違和感です。 本ブログでは、採用活動で非常に重要であるにもかかわらず、軽視されがちな「スカウトピックアップ」についてお話ししたいと思います。 0.