
《好評ブログリライト版》 エージェント向け説明会 虎の巻 | 基礎 ~ 必殺技までまとめ
皆さんこんにちは 🙋🏻♀️ ポテンシャライトの阿部です。

------------------------------
期間 :2024年12月9日(月)~ 12月26日(木)
テーマ:1週間ごとに異なる内容を設定し、深掘りした情報をお届けします
本noteは、「好評ブログリライトweek」と題して現在までにポテンシャライトからアウトプットしたノウハウの中でも特に反響が大きかった内容から「最新情報にアップデート」や「複数のノウハウをまとめる」かたちで整理できたらと思います ✨ では、早速本題です・・・!
エージェント説明会は、採用企業さまとエージェントが信頼関係を築き、双方の目的を達成するための重要な場です。特に採用市場が激変する現在、エージェントに対する魅力的な説明会の設計は、採用成功の鍵を握る要素と言えます。
本noteでは、エージェント説明会の基礎的な知識から、成果を最大化する実践的なテクニックまでを網羅的に解説します。また、過去に公開された関連noteを引用しつつ、具体例や参考情報を交えながら進めていきます。
「どんな準備をしたら効果的なのか」「成果を上げるためには何が必要か」について、これから説明会を企画される方や、より良い結果を目指す方にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。基礎を学びたい方も、さらに一歩進んだ実践力を身につけたい方も、ぜひ最後までご覧ください 🎅
※ 本noteでは、あくまでもポテンシャライトが日々採用のご支援をさせていただく中で感じた / 実施した内容を軸に執筆しております。”採用活動における一視点” として参考程度にご覧いただけますと幸いです。
1. 基礎 | エージェント説明会の「場」を整える
まずは、エージェント説明会を企画する上で欠かせない基本の部分を確認しましょう。しっかりした基盤があることで、その後の工夫がより活きてきます。
1-1. 説明会の目的を明確化する
説明会を成功させるためには、まず目的をはっきりさせることが大切です。採用企業さまが求める成果として、次のような項目が挙げられます。
エージェント側の求人理解促進:自社の魅力や求人情報を正確に伝え、エージェントが候補者さまに正確な情報を提供できるようにする
採用効率の向上:求人応募数や質の向上を目指す
信頼関係の構築:エージェントとの長期的なパートナーシップを強化する
1-2. 準備のステップ
成功の鍵は、しっかりとした準備にあります…!
以下のステップを参考に、着実に進めていきましょう。
必要な資料の準備:
採用ポジションごとの求人票
自社のカルチャーやミッションを説明するスライド
過去の採用成功事例
会場設計:オンライン説明会の場合、ツール(ZoomやGoogle Meet)と安定した通信環境が必須です。そこまで機会は多くないかもしれませんが、もし対面にて実施する場合は、参加者が集中しやすい環境を整えましょう。(社内別MTGの内容が室内に聞こえないような場所などの配慮が必要です)
スケジュールの組み立て:開始から終了までの流れを事前に明確化し、各セクションに適切な時間を割り当てます。
1-3. 説明会 / 当日スクリプトの基本構成
説明スクリプトは以下の構成がおすすめです。
イントロダクション:自社紹介と説明会の目的を簡潔に伝える
メインセクション:求人の詳細や働く環境、求める人材像について説明
クロージング:質疑応答と次のステップの案内
基礎をしっかり押さえることで、エージェントが候補者さまに正確な情報を伝えるための土台ができます。
こちらのnote にも詳細をまとめています。はじめてエージェントさま向け説明会を実施される方はぜひご覧ください⭐️
2. 発展技 | エージェントを惹きつける工夫
基礎を押さえたら、次は「どのようにエージェントの心を掴むか」を考えてみましょう。少しの工夫が、大きな成果につながります。
2-1. ストーリーテリングの活用
エージェント説明会では、事実を伝えるだけでなく、ストーリーテリングを取り入れると効果的です。例えば、自社の成長ストーリーや、社員がどのように成功を収めたかを具体的に伝えることで、エージェントに「ぜひ紹介したい」と思ってもらえます。
2-2. インタラクティブな設計
一方的な情報提供ではなく、双方向のコミュニケーションを重視しましょう。
質疑応答セッション:エージェントからの質問にリアルタイムで答える時間を設ける。
ロールプレイング:候補者さまに求人をどう紹介するかをシミュレーションする。
少し話はそれますが、惹きつけ という要素においては、コミュニケーション側面でも こちらのnote が参考になるかもしれません…!
2-3. パーソナライズの重要性
エージェントごとのニーズに合わせた情報提供も忘れずに。特定のエージェントが得意とする業界や職種に合わせた資料を用意することで、説明会の効果をさらに高められます。
では、どのエージェントさまにニーズを合わせに行ったらいいのか?については こちらのnote から「自社の注力エージェントを設定する方法」についてご確認ください…!
3. 必殺技 | 成果を最大化するポイント
さらに一歩進んだ「必殺技」を取り入れて、説明会の成果を最大化しましょう 🥷✨ こちらのnote にも上級者編をまとめていますので、ぜひ合わせてご覧ください。
3-1. 「訴求ポイント」の具体例
エージェント説明会で伝えるべき、「求人票に記載の内容以外での訴求」ポイントは以下の通りです。エージェントが求めている情報を理解し、それに応える形で説明会を設計することが重要です。
成長機会:候補者さまに明確なキャリアパスを提示する。
福利厚生:候補者さまの関心を引く制度をピックアップして強調する。
採用プロセス: 候補者さまがどのような流れで選考を進むのかを明確に伝える。
サポート体制:エージェントが安心して候補者さまを紹介できるよう、企業のサポート体制を説明します。
3-2. エージェントエンゲージメントを高める方法
説明会後のフォローアップも非常に重要です。自社のファンになっていただくことこそが「候補者さまへ紹介しようかな💐」という動機付けに直結しています…!
お礼メール:資料の共有と感謝の気持ちを伝える。
継続的な連絡:定期的に求人情報を更新して共有する。
アンケート:エージェントからのフィードバックを収集し、次回の改善に活かします。
4. 説明会の成果測定
最後に、説明会の成果をどのように評価するかについてご紹介します。計測を行うことで、継続的な改善が可能になります。
アンケート: エージェント参加者からの満足度を調査する。
採用結果: 説明会後の応募数や採用率の変化を追跡する。
追加依頼: エージェントから新たな求人ニーズや改善案が出されるかを観察する。
本項は「エージェント説明会後」のアクションですが、実施までのエージェントの集客・話者のアサイン・当日のアジェンダ作成など具体的なタスクは複数存在します💦
リライト前のnoteでも好評をいただいておりました、細かいタスクをチェックリストとして共有いたします!
※ リンクよりコピーしてご利用ください。
※ あくまで一般的な内容ですので、自社に合わせてカスタマイズをお願いいたします。
最後に
いかがでしたでしょうか…!
本noteでは、エージェント説明会を成功させるための基礎から応用までをご紹介しました。採用企業さまがエージェントと強固なパートナーシップを築き、採用活動の成果を最大化する一助となれば幸いです。
説明会を通じて得られる成果は、採用企業さまにとっても大きな財産となります。ぜひこれらのノウハウを活用し、次回の説明会を成功に導いてください。さらに深いノウハウや成功事例については、以下のnoteもぜひご覧ください。
本noteに記載されている内容、図表に関してご興味 / ご質問がある方は、お気軽にご連絡くださいませ。
新ポテンシャライトメンバーも絶賛募集中です!弊社のお仕事にご興味がある方はWantedlyからぜひご連絡ください 💁🏻♀️
これからも採用 / 人事系のアウトプットを続けていきます!よろしければ note のフォロー いただけると嬉しいです(左上にフォローボタンがあります🌟)
では… 🎄