新しい投資信託を始めて思ったこと。
こんにちはinuです。
昨日の東京は雪模様でした。
まだまだ寒い日が続きそうなので、ジャケットが手放せませんね。
購入したばかりのダイワピア39のジャケットをいつ着ようかワクワクしております。
フィッシングジャケットなのですが、ベスト仕様にもできるのでコーディネートの幅が広がりそうです。
休日の服選びは非常に楽しみなひと時であります。
予定は散歩に行くくらいなのですが笑
本日は少し趣味の話です。
金融投資の話
私、inuは新卒から金融業界に勤務しており、金融投資が趣味です。
金融関連の書籍や動画、記事を読んだりするのが日常と化しております。
仕事でも投資の話をする機会が多く、言ってしまえばお金のことが好きです。
元々は貯金から始めて、何かおかしいぞ(増えない)ということに気づき、投資信託、個別株を始めました。
試行錯誤したり、いろんな投資手法を試しながら、今はゆるゆるとですがバイアンドホールドする形に落ち着いています。
長期投資の王道は、おそらくこちら。
世界株式のインデックスファンドに長期積立し続ける
強いて、個別の投資信託のファンドを選ぶなら、eMAXIS SLIMシリーズの全世界株式を買い続けるということになるでしょうか。
コストの安さと市場連動、分散ができているのでこれは一定の解と言えるかなと感じています。
NISAとiDeCoの口座を使えば、非課税のメリットも享受でき、おそらく右肩上がりになることは間違いないでしょう。
しかし、いわゆる金融業界の方々、富裕層の方と話すとどうもそういう訳ではないのが面白いところです。
コストよりも大事なことに目を向けている。そんな気がします。
なんのことかと言うと、いわゆるコストの高いアクティブファンドを保有していたり、よくSNSで叩かれている積立型の保険(いわゆる養老保険や終身保険)、不動産というようにかなり幅広く投資をされているという印象があります。
もちろん損失を出している方もいらっしゃいますが、共通していることがあります。
自身のお金を人に使うということに重きを置いている。
ネット証券を使うだけでなく、専門家から話を聞き試す(お金を使う)ということに躊躇いがありません。
それは「お金に余裕があるからだ」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、人を通じてお金を使うということを大切にしています。
短期的にはコストが掛かっていたとしても、そこから得られる知識、情報を生かし、またそこから人脈を広げ結果的に大きなリターンを得ているのです。
人と人を繋ぐためにお金を使うこと。
最近は聞かなくなった飲みニケーションも本来そういったことなのかもしれません。
私の周りの方でも、ポルシェを購入し、ポルシェオーナーのコミュニティが広がり、それが大きなビジネスに繋がったというような例もあります。
この例は極端ですが、好きなモノやコトから広がるコミュニティが結果的に大きなリターンにつながるケースもあるのです。
人との繋がりを大切にする。
それが将来的には投資に繋がることもあります。
節約思考やミニマルな思考の方は、こういったことに懐疑的な方もいるかと思います。
ただ何事も経験することで新しいことを学ぶことにもつながります。
お金を垂れ流しにしようという訳ではなく、適度に活用した方が個人的には楽しいなと考えています。
億万長者を目指したりFIREを目指すなら、何かを捨てることが重要なので、お金を極力使わないという選択肢になるかもしれません。
しかし、なぜ億万長者を目指すのか? なぜFIREを目指すのか?
ということを突き詰めると、何かしたいことがあるからではないでしょうか?
FIREの場合は働きたくないからみたいなこともあるかもしれません。
もちろんご本人が幸せならそれで良いでしょう。
でも誰かの価値観を借りてきてそう感じているのであれば、無理しなくても良いのです。
ちょっと散財してみたり、普段やらないことをしてみる。
ハーゲンダッツを食べてみたり、いつも買わないお店で店員さんと話しながらモノやサービスを買ってみたり。
普段と違うことをしてみましょう。
そうすると好奇心が出てきます。
好奇心が出てくると、物事が楽しくなります。
仕事も楽しくすることができます。
要は解釈を変えるだけです。
投資の話をしようとしたのにだいぶ脱線しました笑
少し前にFANG+とインド株インデックスを始めました。
詳しくはこちらのnoteに書いているのですが、インド株を始めてからインドのことを調べたり、人に話す機会が多くなりました。
最近はオルカンでもインドの割合が変わるというような記事も目にしました。
今までインドのことなんて気にならなかったのですが、投資がきっかけで調べるようになりました。
そこでも気づいたのが、経験することが結果的に血肉になるということです。
いくら書籍を読んだり動画を見ても、行動しなければ体験にならないということ。
机上の空論でしかない訳です。
やっぱり経験値の多い方の話は面白いし、人としても魅力的なんです。
自分自身もそういう人間になりたいので、今後もお金を投じて経済を循環させたいと思います。
浪費家の自分を肯定したい気持ちもあります。。笑
一度きりの人生、楽しく生きたいものです。
ご興味のある方はインド株でも良いですし、批判されているアクティブファンドや保険で投資もしてみても良いかもしれません。
きっとその先に新しい気づきが待っています。
テンションが上がったので、買い増ししたいと思います。