見出し画像

大人になることが好奇心の喪失なのだとしたらそれはちょっとだけ悲しい

みなさん、こんにちは 🍀
ポジティブなカエルにいすけです。

GWが明けて、来週からふだん通りの生活がもどりますね。
一気に元通りにギアを上げられるひとはすばらしいですね。
僕は長期間休んでしまうとなかなかペースを取り戻すのに時間がかかってしまいます。ですので、GWが明けて1日平日を挟んで休日、この土日の存在は正直とてもありがたいです(笑)

おとなの好奇心

最近ふと気づいたことがあるんです。それは大人になっていくうち、なんだか好奇心がうすれてしまっているなあということです。もちろん日々感動させられる場面は数多くあります。でもその感動の体積というか?感動に大小があるならば、少しずつそれが年齢と共に小さくなっていく。そんな感覚です。

でも年を重ねるにつれて涙もろくなるとも言いますよね。一説によると脳の前頭葉の機能が衰えてしまうためとか。怒りやすくもなるみたいです。

大人は経験が豊富でいろいろなことを知っているから、特定の場面においてその背景も推測していまい涙もろくなるのかな、僕はそう思っていました。どうやら共感力も高まるみたいではありますね(笑)
昔、『チコちゃんに叱られる』でやっていたのを思い出しました。

チコちゃんに叱られる HPより
https://www.nhk.jp/p/chicochan/ts/R12Z9955V3/

みなさん、自身が幼かった頃を思い出してみてください。
公園の木にセミがいて、あなたは虫取り網と虫カゴを持っています。それを一生懸命追いかけて、ついに捕まえました。
「やったあ!!!嬉しいな!!!すげーーーー!!!」
そうなりますよね。感動するじゃないですか。

でも今の自分はどうか。
なんでセミがここにいるのか。鳴き声からセミの種類はアブラゼミか。ちょっとうるさいな、あっ鳴き止んだ。まあ、夏だからセミがいるのは当然か。
みたいな。
虫取り網や虫カゴを持たず、セミを無我夢中で追いかけることもやめた状態。

ワクワクを感じていますか?

少し脱線じみたのですが、何が言いたかったかというとですね。
なにか不思議なことがあっても、日常生活に変化があったとしても、ついついその理屈や原理を考えてしまう、そしてそれが当たり前だと思って納得してしまう自分が嫌だなと感じている次第です。

「すげー!やべー!」と声に出してみよう

そこでこれからは、Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長の
伊藤 羊一 先生が心がけていらっしゃることをご紹介します。こちらは僕も頑張って習慣にしたいと思います。まずは真似してみるところから。

伊藤先生は好奇心を後天的に育むための手法を開発されたという。

伊藤さん「ソフトバンクアカデミア(孫正義氏の後継者発掘・育成を目的とした企業内学校)に通っていた頃、周りには好奇心バリバリの優秀な人ばかりでコンプレックスを感じていました。当時の僕は、あまり好奇心がないタイプでしたから。このままでは対抗できないと思い、彼らをひたすら観察しました。すると『すげえ!』と『やべえ!』という2つの言葉を多用していることに気づいたんです(笑)」

https://next.rikunabi.com/journal/20180918_p11/ より

とりあえずどんなことにも驚いてみる、そしてその感情を口に出してみるとしようか。「すげー!」「やばいな!」「かっこいいな!」みたいな感じで。そしてそれから改めてその理由を言語化し分析する、そうしたクセをつけていきたいと思いました。そう簡単にできるものじゃないかもだけど。

ここまでお読みいただきありがとうございました ✨
ポジティブなカエルにいすけでした。

いいなと思ったら応援しよう!

ポジティブなカエル【読んでくださり感謝です✨】
この度は本稿をお読みいただきありがとうございます。 読者の皆さまの人生をほんの少しでも変えられるように、これからも取り組んで参ります。次回作にもご期待ください!縁あって、もしサポートして頂けるなら感謝感激です✨

この記事が参加している募集