歯列矯正【表側矯正】【18〜24歳記録】
こんにちは、ポポちゃんです!
今回は長年痛みに耐え、頑張ってきた歯列矯正について書いてみました。
私は、前歯が後ろにへこんでいる&下の歯がガタガタと歯並びがとても悪かったです。
高校生の時、同じクラスの男の子に「口元隠したらいい感じなのに笑」と言われたことで自分の歯並びがコンプレックスになり、歯列矯正をはじめました。
18歳から歯列矯正を始めて現在24歳までの経過をや体験をシェアしたいと思います。
そしてSNSでよく見かける人中が長くなる、面長に見えるという話についても写真付きで比較してみました。
歯列矯正をしようとしている方迷っている方の参考になれば嬉しいです!
⚠️書いているのは歯列矯正に関して知識のない素人です。あくまでも私の通っている歯医者さんで、私が行なった治療をとお伝えするための記事になっています。
矯正の種類
私は表側矯正をしていました!
ブラケット(※1)は金属ブラケット・クリアブラケット2種類選択することができ、私はクリアブラケット矯正をしました。
装置を外してからはリテーナー(※2)を使っています。
クリアブラケットのメリット・デメリット
個人的メリット:目立ちにくい!見た目が気になってしまってなかなか手を出せなかったけど、クリアの物があるならすぐやれば良かったと思うくらい目立ちにくい。
個人的デメリット:着色してしまう。カレー、ナポリタンなどを食べるとブラケットに色が付くから食べるタイミングを気にしないといけない。
歯列矯正までの流れ
2018年10月頃:治療方法・期間・費用などの説明を受ける
↓
2018年11月頃:歯列矯正の準備(レントゲン撮影、歯列の模型、始める前の状態を写真撮影)や料金の見積もりを出してもらう
↓
2019年3月-2023年12月:矯正装置をつけて過ごす
3〜4週間に1回調整に通う
↓
2023年12月8日:矯正装置を外す
↓
2023年12月8日-2024年現在:リテーナーになる、2ヶ月に1回くらいのペースで通う
費用
歯医者さん、歯の状態、どの種類でやるかによって値段は変わってくるので参考にならないかもしれないです。
お金は両親に出してもらったため大体の額になります。歯列矯正装置代が約50万円、装置の調整を3〜4週間に1回行うので調整に行くごとに3000円、リテーナーになってからは2000円。約70万円かかったそうです。
歯列矯正前
状態
上顎
・中切歯が引っ込んでいる
・側切歯と犬歯が前に出ている
下顎
・全体的にガタガタしている
歯列矯正を行う前の歯
口を閉じている時
写真を撮る時は歯を見せないように口を閉じていました。
歯を隠そうとすると口元に力が入ってしまい、口元がモコっとする・顔にシワができるためコンプレックスでした。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?