難関シュークリーム
シュークリームをつくりました
家庭用オーブンにしてから、シュークリームが難関になりました
昔シュークリームが難しいと聞くたびに、なんでやねんと思ってて本当にすいません
デロンギは二段差しできるようになってるけど、シュークリームは途中でオーブンを開けるわけにはいかないので、上段はまるこげになっちゃうし下段は熱が回らず膨らまないし
一段で焼いても熱の回りのせいかシュー皮を焼き切れずに好みの食感に焼くのがすごく難しい
シュークリーム作りがかなりストレス
いまだに正解が見つからない!レシピ自体も見直さないとダメなのかもしれないです。
今回も成功したのはほんの一部。
…最近は失敗の記録noteになってる。やばい
とは言え、お菓子作りの9割は失敗です。ほんとです。まじでまじで
失敗しないと成功しないんですよ
最初から成功したってただのビギナーズラックなんで、なんで成功したかもわかんないままです。
シュークリーム焼く時はシルパンがおすすめ←今日のポイントここ
しっかり生地がシルパンに食い込み綺麗に上に膨らんでいきます
しかし、私は剥離オイルを軽く吹き付けて焼きます。使い込んだシルパンならそのまま焼けることも多いけど
底ががっちり食い込んで剥がれずに底抜けになることが結構あるんです
以前はカスタードクリームに生クリームを混ぜたものを絞ったシュークリームを作ってました。
今回はちょっと懐かしいようなカスタードと生クリームが分かれたやつ
カスタードクリームに10%ほど生クリームを混ぜたけど、生クリームを上にも絞るので生クリーム入れない方がよかったな
生クリームはものによるけど、だいたい5%ほど砂糖を入れます
私はシュー皮もしっかり味をつけて存在感が出るようにしているので
クリームも存在感のある重ためのカスタードクリームを合わせます
今回は生クリームが多いので全体に軽い印象のシュークリームになりました。
またリベンジするぞ(´・Д・)」
シュークリームってその日のうちに食べるものだし、一度に10個くらいできても食べきれない
食べる分だけクリーム入れて、残りはラスクにするのがおすすめです。アイスがある時はシューアイスもおすすめ
スライスして、溶かしバター塗って砂糖ふって低温で乾燥焼き(130℃くらい)
焼きすぎると粉の苦味が出るのであまり高温じゃない方がいいと思う
個人的に甘い方が好きなのでチョコもかけたけど、あっさり好きなら砂糖ふるだけで大丈夫
もうひと手間かけるなら、シュー皮をシロップに浸けて砂糖をまぶしてからラスクにするとかりんとうみたいになって美味しいです
一度水分が入り込むので乾燥焼きに時間がかかるのとシロップを結構吸うのでシロップいっぱいいるのでちょっと大変です。でも美味しいよ