
近況報告〜もろもろ〜
お久しぶりです! 長いこと空けてしまっていました。気づけばいろいろありました。チラッと書いた通り、正規雇用で就職したり、転医したりとまあまあなんやかんやウジャウジャ動いていました。
今回は長文を書くのが面倒になっちゃってChatGPTちゃんをお迎えしての合作となります(?)
1. 転医しました 〜先生ひどい〜
前医では、合う薬を求めて、合わない度にとっかえひっかえ薬を変えてきた。しかし処方はなぜか抗精神病薬ばっかりで、気分障害なのに抗うつ薬は一切なし。先生の流派ってヤツですね。
転医直前、前医で最後になる処方で出されたビプレッソがとんッッッッッでもなく合わなかった。頭が溶けるみたいにぼんやりして、日中起きるのもやっと。さすがに耐えられず予約外受診したら、先生が薬に纏わる話で他の患者の個人情報をベラベラ喋りだし、溶けた頭でも流石にこれはアカンやろとHuh猫状態になった。ああこれわたしの情報もいつか(というか既に)ダダ漏れでは?と危機感を覚え、即転医を決意。
2. 転医先 〜超いい感じ👌〜
前医を選んだときは親バレしたくないとか色んな事情で内科併設をあえて選んでいたけど、今度は逆にしっかり「精神科」と書いてあるクリニックにチェンジ。結果、大成功。
先生は前医の処方を見直し、合っているのはそのまま残し、必要な分だけ変えてくれた。さらに、当たり前のように抗うつ薬を処方してくれた。
「ここ、前の病院からの転院多いんですよね~。なんでですかね?」と先生が漏らしてて、お察し。
さらに、転院先はPSWさん(精神保健福祉士)がいて、障害福祉関係の書類準備がスムーズだったり、ネットで予診票を作成できたりと、便利さもよきよき。
3. 現在の処方 〜まだ色々飲んでます〜
① インチュニブ(ADHDの薬) …3mg+1mgに増量→ これくらいでミスが減ってきていい感じ
② ロラゼパム(抗不安薬) …不安時の頓服+朝晩も服用
→ 確かに不安に効いてる感じがするし、夜は眠剤としても服用してる
③ エスシタロプラム(抗うつ薬)
→ トリンテリックスで悪心が出たので変更、今はこれで安定
④ ラメルテオン(眠剤)
→ 長いことお世話になっています。鎮静じゃなく概日リズムを整えるって作用機序が好き。これで眠りたい。
⑤ メトクロプラミド(吐き気止め)
→ 寝る前の薬でちょっと気持ち悪くなるので、お守りとして。
4. 症状とか 〜なかなかスッキリとはいかない〜
不安と抑うつはかなり改善してきた。ふつ〜〜うにしてるとまあ概ね良好。
でも人からの言葉や態度が引っかかったときや、暇になって父親のことを考えたときは落ちることもある。誰でも落ちうるところで、人よりも落ちて帰ってこれない感じがする。(そういうときにロラゼパム師が救済けてくれる)
最近の問題は体調面。迷走神経反射っぽい症状が3回ほどなってしまった。幸い失神はしてないけど、酷めの吐き気や血圧低下(90/60とか)、徐脈、振戦、浮遊感が出て、仕事や移動がままならなくなることが起こってしまった。未だ何なのかよく分かってないけど、とりあえずヘルプマークをもらってつけてみた。
あと、また最近(平日は人の形をして動けているのに)休日になると液状化してしまってなにも手につかない不具合に見舞われている。なんとかなってくれ(他力本願)。
5. お仕事について 〜なんとかやってます〜
ハイパーBPSD祖母の影響で、精神科病院の認知症治療に興味があって、今はそれに携わっている。
絶対定時に帰れる
日祝休み+好きな平日1日公休あり
上が腐ってない
というホワイト三拍子で最高。仕事の内容も好きなことだし、病める人もおじいちゃんおばあちゃんも好きなので、正直けっこうエンジョイしている。
6. 最近のこととか
転医のタイミングで気が向いて(あの時上がってたんだと思う)、精神の手帳(3級)も作った。これで公営施設や交通機関がタダor安くなるので、出かける機会が増えた。たいへんありがたい。
つい最近、自立支援の更新で診断書を作ってもらったら、「主たる疾患名」が「全般性不安障害」から「うつ病」になっていた。実はうつ病に謎のコンプレックスがあって、うつ病(重いイメージ)までじゃない、不安障害/気分変調症(軽いイメージ)の自分の方が、うつ病の人よりも辛い思いをしている、うつ病の人はうつ病なのにわたしより楽そうに生きている、という謎の妬みというか、僻みと言うか、なんでだよという葛藤(?)を抱いていた時期もあった。
いま、こうして「うつ病」のラベルがついてみて、別に中身は何も変わらないけど、「ようやくラベルと中身が一致した」という気持ちになっている。
そんな感じで、まあまあ元気にやってます!
以上です!