
何か大事なことをする前に部屋を掃除したくなる理由
どうもこんにちわ、ポン助です。
皆さんはやらなくちゃいけないことがあるときに限って、他のことに手を出しちゃうことってありませんか?(笑)
普段、掃除とか全然しないくせに、大事なことの前になると、急に掃除を始めたりする謎の現象のことです!!!(笑)
掃除に時間を割けば割くほど、大事なことに対して結果が悪くなる
そんなことぐらい誰でもわかるじゃないですか?
でもやってしまうですよね(涙)
できるのであれば、やめたい!
みんなもそう思いませんか?
その為には、「なぜ掃除をしてしまうのか」ということを
理解しておくことが重要だと思います。
理由が立派なものあれば、今後もやるだろうし、
理由がダサいものであれば、やめようかな?と思うじゃないですか。
だってダサいことはやりたくないじゃないですか。(笑)
大事なことの前に掃除を始めてしまうという謎行動をとってしまう理由は、実は、解明されていて、調べたら
「セルフハンディキャッピング」
だそうです。よくわからない名前ですね(笑)
「セルフハンディキャッピング」というのは、失敗した時の言い訳を用意しておこうという心理作用です。
「今回は手加減してやったぜ」というやつです! 多分(笑)
こう聞くと、途端にダサく思えて来ないですか?
これがわかっていると、掃除の手が止まる。
人間という生き物は、傷つきたくない生き物なんです。
だから、あの手この手で言い訳を作っておく。
「掃除をしたから、大事なことが上手くいかなかった」と言ってる友達に対して、「それは仕方ないね!」なんていわないですよね?
掃除するなよ、馬鹿じゃんお前と思いません?
つまり、「セルフハンディキャッピング」というのは、自分に対しての言い訳としては機能しているかもしれないけれど、他人に対しては、言い訳として、まったく機能していなんです。
「言い訳」として機能していないどころか、むしろ、「ダセエ」となる。
自分で自分の株を下げていることになります。
ということを理解していれば、大事な事の前に掃除を始めてしまう自分を殺すことができる。
すごいいいいいい!!!!!!
皆さんもセルフハンディキャッピングを意識してはいかがですか?
人生変わりますよ
では今日はこの辺で。