
動き方(行動の仕方)が現実問題大切なのかも
ちょっと難しい話だけど、
私はね身に付けているものが本物かどうかは関係なくて
身に付けている人が本物かどうかが重要だと思っている
本体の人がだらしなければ身に付けているものの価値は他者の感情的な面でそれに比例してだらしなく見えるし、本体が本物なら例え偽物でも本物の様に価値あるものに変わってしまう
人の中身次第だと考えているの
でもその人がどうであれ身に着けているものが本物ならそれは本物であるし本物の価値が必ずある
偽物もどんな理由があれど偽物は偽物
私の考えと異なるけど正しいと認める
だって正しいもん、認めざる負えないよね
本物か偽物かの考え方はどっちにも利用可能(意味付けが可能で)で良くも悪くも自分の都合の良い様に見せることが出来てしまう
私だってその日の気分で逆を正しいという事さえあると思うし、
立場、相対する人、議論の内容(ディベートなど)、相談内容などによって用途に使い分けて筋道を考えることだってあると思う
だから絶対的な価値(本物か偽物)を目に見えるものとして表現した場合
目に見えるものとは個人単位であっても刹那的な意味しか持ち合わせてないのかもしれない
じゃ見えないものこそが大切かと言えばそうでもない
だって見える人と見えない人が存在してしまうから
知らない、見えないものだけで自分にとってどちらが優れているか、価値があるかを判断することはできないし、見えるもので判断せざる負えなくなる
結局現実的ではない
誰にも扱える定義として存在することが出来ないから言いきることができない
だから目に見えないものこそって訳でもない、、、
まぁ、私がいままで目に見えないものをどりらかというと大切にしてきた人間ではありますのでその補足として_____
でもやっぱり目に見えないものも大切でだからこそそれなりに「使い方」があると考えていて
自分にとって大切だからこそ大切な事柄はフルイにかけるように数を絞ってその価値が分かる人だけで良いんだと思うんです
わざわざ自分の「好き」「大切な価値観」を汚す必要はない
全員の「良し」は必要ない
分かる人だけでその話が出来ればいい
ラインオーバーをしてお互いに干渉してはいけない
口をはさんではいけないルール
見えない人を親切に輪の中にいれなくていいし、見えない人も入ってこない方がいい
意見すらも言ってはいけない
お互いを尊重する様に距離をとることも大切だと考える
でももし、見えない人でも「見てみたい」と興味が湧くのであれば見える人たちは快く輪にいれてあげればいい
来るもの拒まず去る者は追わず精神だ
なんでもはじめから決めつけることはやめておいた方がいい
柔らかく柔軟に受け入れてに、だけと守るように距離をとる
尊重とはそう言う動きのあるものなんじゃないかな?
どっち側の人も結局は同じ精神論を持ち合わせていれば平和に上手く行くと思うんだけどな
価値観は違くても行動パターンは皆同じだと考えている
だから本質的なものもこれだと思うのです
まあ、私個人の意見ですけどね
目に見えるものは本来そもそも意味はなく
目に見えないものに関しては「尊重」という名の「行動パターン」として目に見えるものに落とし込んでいく
この考えの下「平和」「協調」「共生」は成り立っている
そんな定義を考えてみたりしてみる
私の考える”尊重”に関してもう少しだけ
尊重とは私には「生き物」のように思えるのです:
極と極を想像して大きな器を用意しておく
その中でも自分の意見をピックアップしてそれに共感できる人たちと楽しめばいいだけ
それが平和でそれが一番楽しい
それに加えて来るもの拒まず去る者は追わず
広く見つつも一点に集中して、だけど動きながら受け入れたり距離を置いたり
尊重とは動きのあるもの
難しいよね、、
だけどそんな風通しの良い人付き合いができるといいなと思っています
次回のプロローグ➤➤➤
目に見えないものを現実的に目に見えるのもに落とし込んでいくこと:
でも結局は目に見えるものになったと言う事で意味はないものになるという考え
心(価値観や精神、意識)というか、行動の仕方や動き方を変えることが現実的には(そう言う視点では)大切なのかも?
意識を変えれば行動が変わるとか巷では言うけどさ
だって見えないじゃん
意識が変われば行動も変わるも正しいかもだけどさ
続けることでも心って勝手に変わるんだよ、きっと
とにかくやる、やり始めているうちにモチベーションて上がってくるじゃん
だから
とにかく両方やってみればいいじゃん
マインドセット?というよりかは習慣という行動が結局は万人受けと言いますか、現実的で説得力が一番あるのかな?
「見える化」や「言語化」するの
いわれるがままただ行動してみるのも大切なのかも
そう言う場合だってあるよね
貫くことも出来るし、流されるのも出来る
むずむず難しい、、、
本物はやっぱり本物で偽物はやっぱり偽物なのかもって
コロコロ変わるのだって大切だよね
なんか適当でいいのかも、所詮ね
意味なんてはじめからなかったのかも
議論なんて不必要だったのかも
所詮人生にも意味はないみたいだし
意味を付けたければ付ければいいし、
必要ないなと判断すれば付けなくてもいい
見える見えない
現実と潜在下
どっちでもいいよ
オール OK!
ただ現実問題、行動ってものは誰にでも起きる
それだけは知っておこう
でもどっちでもいいんだ
でも私は絞るのもいいけど幅広く対応できる人間にもなりたいものです
いいなと思ったら応援しよう!
