![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135945626/rectangle_large_type_2_04d46c3be315cd6bb669fd91e2e20e15.png?width=1200)
軽やかに仕事することを目標に、自分に優しい働き方をしようと思う。
こんにちは。保育士をしているponnuです。
3月で休職していた職場を退職し、転職活動をしてありがたいことに新しい職場も見つかりました。
前職で休職していたことも理解してくれ、次の職場では早番遅番などのフルシフトには入らず働くことにしました。
正直、保育士で正社員をしようと思うとほとんどがシフト制で、早番は7時前後から、遅番は20時前後までという働き方が多いと思います。
時間固定やパート勤務になるとその分給料は減りますし、ボーナスがないことが多いです。私も給料はだいぶ減るので痛いです。
また、時間固定で働けるのはお子さんがいる方だけ、という園も多いようです。
そんな中パートでも社宅が使える園もあり、保育士も働き手がいないせいか色々と優遇されてきているなとも感じました。
私の性格上、自分の保育感に合っている園でないと、いくら待遇が良くても仕事が楽でも長続きしないので、カウンセリングの先生とも話し合って自分が共感できる保育をしている所で働こうと思っていました。
そうなることを願います、、、。
そして、もう一つずっと興味があったwebの勉強も始めようと思っています。
というのも、保育一筋で(何度か寄り道しながら)今までやってきましたが、この仕事は何といっても体力勝負。いやいや体力のみならず気力勝負なところがあります。
もちろん今まではそれで良かったし自信もあったのですが、今回のように自分ではコントロールできない面で急に仕事にストップがかかることを経験すると、もう一つぐらいは収入の柱を持っていた方が安心なのでは、と感じたからです。
今までもこうやって文章を書いたり、趣味でyoutubeを出してみたりすることは興味がありましたが、保育の仕事をしながら勉強して副業、という気力がなかったのが現実です。
しかし、今まで必死で働いてきた経験があるからこそ、今保育士で固定時間で働けるなら、クラスリーダーとかいう役職につかずいられるなら、私なら大丈夫っしょというくらいの自信はあります。
そして今が新しい勉強を始めるには最高のタイミングだ!とも。
もっと自由に働いて良い、もっと楽しく働いて良い、もっと気楽に、軽やかに、そんな保育士がどんどん増えて、保育士不足がなくなると良いのになーと思います。