![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96418006/rectangle_large_type_2_ed0a974c3955a284e0ec6788c0c68814.jpeg?width=1200)
観察日記965
観察日記965
おはようございます。
「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋
・移動生活を送る狩猟採取民の社会には、服従と主権があっても定住社会よりもやや少ないか全くないと考えられる
・家庭内の上下関係は後期旧石器時代に始まる
・農業が発明されるより数千年前
・余剰食糧の保有者は、それを使って、食糧を必要とする者から労働力や品物を買うことができた
・食物をできるだけ多く生産して優位に立つ
・その一つの結果として、忠誠心が生れてきたと考えられる
・富裕層が食べ物で忠誠心を買い、血縁にもとづく連合を拡大し、長期にわたる忠誠の同盟関係を築く
・能動的攻撃性を基に刑罰を免除された連合は、服従と主権をもたらし、成功者たちにヒト以外の霊長類には考えられない権力を授けた
・連合による能動的攻撃性が原因となるもの
・処刑、戦争、大量虐殺、奴隷制度、いじめ、儀式の生贄、リンチ、ギャングの抗争、政治的粛清、権力乱用
・主権を生殺与奪の権利にし、階級制度を暗黙の支配に用い、観取が囚人に自分の墓を掘らせることを認める
・無能な王を生み、人々に集団への忠誠心を誓わせ、長期にわたる専制政治を招く
・進化の過程で、連合による能動的攻撃性は、われわれに善行をなす素晴らしい能力をもたらしたが、同時に途方もない害ももたらした
・能動的攻撃性がまわりの状況に繊細に対応した高度な選択行動である
・能動的攻撃は、カッとなったり、酩酊したり、テストステロンの誘発で大脳皮質の制御に失敗した個体が引き起こすものではない
・個体や連合が、発生する損失を考慮したうえで始める行動
・割に合わなければ発生しない
・「暴力の人類史」(ピンカー)
・さまざまなかたちで暴力は減少している
・記述されている非道な行為は、ほとんどが連合による能動的攻撃
・忘れてはならないのは、人類の歴史で平和が数千年続いたことは一度もない
・核兵器の存在する世界では、暴力の「頻度」より「強度」のほうがはるかに重要
(専制政治―服従と主権)
兵庫の南ではめったに見ないほどの雪で驚いております😮
昨日の帰宅のときも雪で地面が覆われていてちょっとテンションが上がりましたが、友人は電車にとじこめられるなど大変な知らせも来ております。
たまたま今日は仕事が休みですが、あっても電車も動かなければ家の前の道路も大渋滞で身動きが取れないですね😅
今からおそらく人生初の車の雪おろしをします✋
#観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #ストレス #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台