観察日記967 3 ぽんマス 2023年1月27日 08:54 観察日記967おはようございます。「善と悪のパラドックス」をまとめ中です✋・戦争も進化上の適応である可能性をダーウィンの説が示す・狩猟採取民は戦争を繰り返し、その戦闘的な性質は更新世に進化した心理的適応に大きく影響されている・現在のほとんどの進化人類学者も同意 ・重要な問題は、われわれの精神がそういう過去にどのように適応したか? ・人類に暴力的な過去があったかどうかではない ・しかし、その問題意識に能動的攻撃性と反応的攻撃性の区別はまだあまり取り入れられていない・ルソー派とホッブズ派(復習) ・ルソー派:生まれつき善良と考える ・ホッブズ派:生まれつき邪悪と考える ・ルソー派の一部は、人類に戦争の進化の歴史があるという見方を容認しない ・従順さの進化の歴史と理論的な互換性があるかないかに関わりなく、受け入れられない ・更新世に戦争はなかったか希だったので、祖先たちの生物学的適応には影響せず、現代人の遺伝的素因は戦争とは無関係・昔からの難題 ・ルソー派の懸念の多くは、生物学的な特徴は変えられないという「生物学的決定論」から生じている ・我々はDNAのプログラムに従って、機械的に行動する ・生物学決定論は、ダーウィンから今日に至るまで、戦争の過去、現在、未来の考察に影を投げかけている ・主要な疑問は、更新世に祖先が戦争に適応したのだとしたら、今日のわれわれは生物学的に戦争に駆り立てられているかどうか ・筆者の考えでは、戦争は避けられないものではないが、避けるための意識的な努力は必要(生物学的決定論の誤り) 善と悪のパラドックス ーヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史 amzn.to 5,390円 (2022年10月10日 07:18時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する View this post on Instagram A post shared by ぽんマス (@ponmas2) ストレスを深く理解する 『セルフドリブン・チャイルド 脳科学が教える「子どもにまかせる」育て方』から抜粋です。 faber-school.jimdofree.com #観葉植物 #実験 #観察 #ふぁーべる園芸部 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #環境 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #ストレス #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #日記 #読書 #子育て #教育 #勉強 #哲学 #学校 #自然 #ストレス #学び #人間 #環境 #科学 #遊び #思い込み #実験 #観察 #常識 #観葉植物 #ゆっくり考える #たたき台 #ぽんマス自省録 #ふぁーべる園芸部 3