![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63468899/rectangle_large_type_2_477ced4402e65953a830d28ee9ba656b.jpg?width=1200)
とにかくQOLを向上したい人の餃子氏の餃子と麻婆茄子
どもども 私のことはデッカい赤ちゃんだと思ってもらって構わない。
餃子氏の餃子
最早誰もが知っててさまざまなひとが作っている餃子氏の餃子レシピ。
この世で1番有名な餃子のレシピかもしれんな。
餃子好きとしてはずっとやりたいと思っていたのだがこの度念願叶って作ることができました。
詳しいレシピは餃子氏のページへ急げッ。
さーて早速いってみよう。
豚ひき肉、白菜、えのき、長ネギ、生姜。
まずはひき肉と調味料(ごま油、味覇、薄口醤油、酒)と生姜のみじん切りをよーくこねる。
粘りがでるまでよーくだ。
えのきのみじん切り投入。これは絶対に餃子氏の餃子のポイントと思う。
てかえのきってマジでみじん切りにしやすかった。これはえのきをみじん切りにしてもらったら絶対わかると思う。えのきはみじん切りに1番適した食材だと思う。
そのえのきに、お前は肉だと思い込ませる。
えのき「私は肉です」
まじでコイツ肉になりやがった。
ネギのみじん切りをそっと混ぜる。
白菜のみじん切りは塩揉みしてギュッとしぼっておこう。
白菜に片栗粉をまぶして肉だねにそーっと混ぜる。
肉ダネ完成。
強欲なので餃子はやっぱ焼きと水どっちも食いたい。
てかなんで普通の餃子の皮25枚入りで水餃子の皮24枚入りなのよ。その一枚の差なによ。
包みまくろう。
左焼き、右水。
焼き。蓋して蒸し焼きしよう。
水のほう。
焼きがプク〜していい感じに焼けている。
フライパンの餃子に皿かぶせてそのままポイッとひっくり返す。右手の手首を犠牲にする覚悟でひっくり返す。
右手を犠牲にしてひっくり返した餃子。
水もトゥルルンだーよ。
あ"ぁぁ〜〜(ヨダレ垂れ流しのデッカい赤ちゃん)
これはさすが、餃子を名乗っている餃子氏の餃子であった。みんなやってみた方がいい。
えのきはマジで肉になってた。
酢と胡椒とラー油で食うのめっっちゃうまい。
49個じゃ全然足りん💢もっとくれー
餃子ってさぁ本当、焼きもうまいけど水もうまいんだよなぁ。
選べない、選べないよォォ。
もし、焼きか水か今後どちちらかしか一生食えないし選ばなきゃ死ぬって言われたら、迷わず死を選ぶ。
そんな質問、されませんように...一生どっちも食いたいよぉ...
麻婆茄子
そういえば先日超絶うまい麻婆茄子を作ったのであった。
豚ひき肉を中華鍋でギュッと焼こう。
火が通ったら生姜とニンニクのみじん切り投入。
豆板醤と甜麺醤投入。
中華麺とお玉で炒めるの、なんかプロっぽいよね。
お玉でギューギュー押し付けながら炒めていこう。
長ネギのみじん切り投入。
肉の方に鶏ガラスープ入れて軽く煮ているのと同時進行でナスを揚げる。ナスはガリガリッとなるまでしっかりと揚げよう。
肉の方には良いタイミングで水溶き片栗粉入れて軽くとろみをつけておこうね。
ガリガリッと揚げたナスを投入。
軽くまぜてオーケー。最後仕上げに大量にラー油投入。
完。ハイ米に合う〜。
ラー油、あの小瓶じゃ足りん。
デッカいサイズで売ってないのか??
麻婆豆腐よりも、麻婆春雨よりも、時代は麻婆茄子かもしれん。ダントツでうまい。
具はお好きなののせればオーケー、のラーサラ。
半端に余った麺や野菜があった時に良いよ。
ウマでした。
中華ってやっぱウマイわ。