
とにかくQOLを向上したい人の油そば
ちょりぃーす QOL向上おねぃさんでおなじみ ぽなちゃんがお届けする、ぶっとびカロリー飯のコーナーだ。
油そばって好き?
私は大好き。
とにかくカロリーを摂取したくて身体が疼く!!!みたいなときにはもってこいの飯だよね。
まじでカロリーの権化。
油そばといえばつけめんTETSUの油そばが結構好きで昔よく食べていたな。油そばって店で食うと当たり外れ激しいんだよな。
ちなみにつけ麺は全然好きじゃない。だってぬるいんだもん。なんでつけ麺ってあんなぬるいの?こちとら舌を火傷するほどのアチアチのラーメンが食いたいからラーメン屋にいってんの、わかる?湯を沸かすほどの熱いラーメン とかいうじゃろ?
なーにが猫舌に優しいラーメンだよ。猫舌は勝手に滅んでどーぞ。こっちは猫舌うんぬん以前に自ら口腔内を火傷しにいくストロングスタイル貫いてんの。
つけめんTETSUでは、スープがぬるくなった時のために焼き石っていう後出しアイテムがあるんだけど、こっちが頼む前にその焼き石最初から入れといてくれや。ぬりーんだよ、ジルが。
しかもただのつけ麺ですらぬるくて腹立つってのに、更にあつもりで頼まない奴の気が知れないわ。
お前さぁなんのためにラーメン食ってんの?
ラーメンってのはな 熱 を食うんだよ?
おっと話が脱線しちまったようだ。
つけ麺の話はいいとして、油そばだ。
油そばは別にアチアチじゃなくて良い。
そういう目的の食いもんじゃねーからな。
さてと。
油そばの要、豚バラブロックだ。
これでまずチャーシューを作っていこう。
一旦下茹で。
茹でこぼして再度水と塩と酒、生姜とネギの青いとこ入れて圧力鍋で加圧しよう。
加圧20分くらい、プルプルになったらオーケー。
醤油と砂糖とみりん、茹でジルをテキトーに入れて軽く煮る。
すぐに使わない場合は使う時までジップロックに入れて保存しておけばよし。
さーて油そばのダレを作っていこう。
豚を茹でた残りジルを少しと、つけ麺用の市販スープを使用する。
つけ麺用スープ、茹で汁、ガラスープの素、醤油、砂糖、オイスターソースをテキトーに混ぜ混ぜ。
チャーシューは食いたいだけカットしよう。
カットするうちにプリプリと肉から離れてしまった脂は細かく切ってタレにぶっこもう。背脂をイメージ。
タレはレンチンしてあっためておく。
ニンニクチップは絶対にあったほうがうまい。
市販のがなければスライスを油でじっくり揚げて作っておこう。
麺はつけ麺用の極太麺で。
油そばといえばやっぱ太めかため濃いめに限る。
(※下ネタぢゃないもん)
トッピングは茹でもやし、ニラ、刻みニンニク(桃屋)、メンマ、ニンニクチップ、もみのり。
太麺は茹でてからしっかり水で〆よう。
そんで再度熱湯に入れて温める。
よーく水気を切ったら盛り付けて、ダレをぶっかける。
チャーシュー、もやし。
メンマ、ニラ、もみのり、ニンニクチップ、刻みニンニク、そして卵黄。
卵黄潰れちゃってさげぽよ。集中しろよな。そういうとこだぞ。
こっちは小盛りバージョン。
卵黄は割れなかったが、カラザがこっちむいててなんかヤダァ...
ここでナスの一品。
半割りにして格子状に切れ目を入れたナスを多めの油で焼いていこう。
酢醤油と砂糖をレンチンしたものをぶっかける。
にんにく生姜のみじん切りと花椒をごま油で熱する。
こいつも上からジューとぶっかけよう。
大葉とみょうがをたっぷりのせてどーぞ。
ただの激ウマなナス。
奥に見えるのはただの冷やしきゅうり。
油そば、マジでうまい。店の味越えた。
よーく混ぜ混ぜしてどーぞ。
最後メシぶっ込んでかっこむ。
これはギルティ。最高なんだが。
というか油そば食ってこれやらないやつは逆に罪に問われる。
あぁ〜クッソうまい。涙で前がみえないよ。
余ったチャーシューは後日チャーシュー丼と豚骨ラーメンに。
茶色。茶色いものはウメーって決まってっから。
トロットロのチャーシュー最高だぜ。
豚骨ラーメンは、油そばで余った極太麺と、スープは市販の豚骨スープで。
極太麺うますぎる。これはハマりそうだ。
流石に豚野郎にまみれててヤバいと思いドーピング冷奴(画面左)といなだの刺身(画面奥)も食べてるもん。
今日も今日とてカロリーを食らうぽなちゃんなのであった。