
とにかくQOLを向上したい人の泉屋風リベンジ
ぽなちゃん思う、故にぽなちゃんありだ。
私の生まれ故郷、釧路の泉屋っていう洋食屋さんについては何度もしつこいくらいに言及してるが、マジでうまいんだわ。釧路民のソウルフード、泉屋にあり。
でもさぁ釧路の話になるけど釧路はもうゴーストタウンと化しているからコロナ収束した暁にはみんな観光にきてくれよな?
釧路駅前の大通りのいつゾンビが飛び出てきてもおかしくないようなシャッター街では褐色の恋人スジャータと謎の哀愁漂う雅楽みたいな街頭放送がエンドレスリピートされてて気が狂いそうになるし、なぜか駅前にバカデカ交差点があるんだけど人いなさすぎて決してスクランブルすることのない交差点だし、駅裏に通づる地下通路では手当たり次第通行人にジャンケンポンを仕掛けるジャンケンポンおじさんがでるって噂だし、マジでかなりカオスな街ではあるが夕日が綺麗なのと飯がうまいのは自信もって言えるから皆さんどうか釧路を助けてください。とりあえず泉屋でスパカツと泉屋風っていうボリューム飯を食らうだけでも行く価値ありだ。
ところで泉屋でスパカツと泉屋風さえ食えば釧路に行く価値あり!とか言ってるけど実は私、昔から泉屋ではスパカツ一本で通してたんだわ。むしろ泉屋風の料理覚えたてのガキが作ったような見た目の野菜炒め麺みたいなの頼むやつの気がしれねぇなと思っててこれ釧路民に言ったら即刻非釧路民認定されて袋叩きにあうんだけど、満を持してこないだ初めて泉屋風食べたらマジで美味しさがビックバンで無から宇宙が始まりそっから紆余曲折あって地球が誕生した。
紹介しよう。
これが泉屋のスパカツだ。
極太デロデロスパゲッティに豚カツのせて更にデミグラスミートソースぶっかけたカロリーの暴力。食べたら一生お腹空かないマジでデンジャーな食いもん。カロリー山の頂点に2個ぽつねんとのっかってるグリンピースが憎い。
ほんでこれが泉屋風。
これまた極太デロデロスパゲッティ麺にラードをこれでもかってくらい絡めて野菜とハムと卵で炒めた一見シンプルそうな見た目の割に舐めてかかるとラードがじわじわと効いていずれ死ぬ隠れカロリーの暴力。
あのですねぇ、これ食べてわかりましたよ。
結局シンプルが一番、ってこの泉屋風のためにあるような言葉。これを口に入れたその時から即刻泉屋風派に寝返ったもんね。
なんかもうスパカツとか、確かに見た目の破壊力は半端ないがとりあえずガキが喜ぶもんのせときゃ間違いないっしょ的な短絡的な考えが透けて見えるしてかマジで食ったら重すぎて胃袋が死ぬだけの殺人兵器じゃん。
足が速いからカッコいい!好き!ってもてはやされる小学時代やヤンキーならモテる中学時代はとうに終わったんだよ。見た目地味でもこの人となら一生をともに穏やかに過ごせそう、みたいな安心感が泉屋風にはある。スパカツも少しは泉屋風を見習って素材で勝負しろよな。
というわけで、
一生、泉屋風宣言しまぁす!
※とか言ってるけど、スパカツもめちゃくちゃ好きです。
泉屋のあの味をご家庭で、ってことで過去に作った泉屋のメニューたち。
これスパカツね。
そんで泉屋風。この時はまだ泉屋風食べたことなかったから正解がイマイチよくわかんなかったんだよな。
あとは番外編で泉屋風をイメージしたチャーハンを作ったこともあったな。
さぁて今回は実際に食べた泉屋風を完コピするべくリベンジだ。
かまぼこ、ハム、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、卵。
マストアイテムはラード。右上のマヨネーズみたいな入れ物に入ってるやつね。
ラードで野菜たちを炒めていこう。
にんじん。
その他野菜。
味付け、ここ重要。
実際に食べた泉屋風は、なんつーかとにかくシンプル。以前作った時は、コンソメとか創見シャンタンとかいろいろ入れたけど、なんか懐かしさを感じる素朴な塩味なんだよな。とにかく味の素、アジシオでキメて、ちょっとだけガラスープが正解な気がする。
これら調味料と、ハムとかまぼこを入れて更に炒める。
茹でておいた大量のパスタを投入するが、その前に麺をラードで和えるという謎の工程入りまぁす。とにかくラード入れとけ。ラードを信じて。
いつもにもまして麺の量がエグい。フライパンあおるのギリだったわ。
味の素、アジシオで味を調整しながら、最後に溶き卵入れて混ぜていく。
そしてこれをアチアチの鉄板にのせてシズル感をだそう。
てか泉屋はなんでも鉄板にのせときゃ良いと思ってんな?それでいいのだ。
いいか?ここでもラードをひいておくんだ。
こんな感じ。
暴力の完成〜。右奥にうっすら見えるのが、鉄板に入りきらなかった泉屋風。
あの量は流石にのりきらなかった。
第一弾の鉄板の泉屋風は秒で平らげて、結局のりきらなかった麺も鉄板再加熱してのっけて食べた。
嘘みたいだろう?余裕で完食したんだぜ?
シンプルって怖い。いくらでも食える。ほんとなんでこんなにうまいの?
ちなみにお味は、
味の素、アジシオ、ガラスープ、大量のラードで正解!
いつでも泉屋に就職できるわ。