
野菜が高すぎる!カット野菜で乗り切る賢い選択
最近、本当に野菜や果物が高いですよね。
白菜は1/4カットでも200円超え、キャベツも同じく1/4で200円。レタスに至っては300円以上することも。どんどん値上がりしていく野菜たちに、スーパーへ行くたびにため息が出ます。
でも、なぜこんなに価格が変動するんでしょうね?笑

「今日はこの値段だから買おう!」と思っても、次に行くとまた違う価格になっていて、計画が立てにくい。定額制にしてくれたらありがたいのになぁ、なんて思います。
もちろん、天候や収穫量によって変わるのは仕方ないんですが…それにしても高すぎる!
カット野菜、意外とアリかも

そんなわけで、最近はカット野菜を使うことが増えました。
以前からサラダ用のカット野菜はたまに買っていたんですが、最近は炒め物用や鍋用のカット野菜も活用しています。

今までは「わざわざ買うものじゃない」と思っていたけれど、高騰している今となっては、むしろコスパがいいんじゃないかと。
炒め物用のカット野菜なんかは、キャベツがたっぷり入って200円くらい。全部は一度に使い切らず、半分は野菜炒め、残りは焼きそばに…と使い回せるので、なかなか便利です。

これを単品で揃えようとすると、すぐに1,000円くらいになっちゃうんですよね。しかも、2人家族じゃあ、使い切れないから冷凍するのもデフォルトですしね(苦笑)
安く手に入るなら、それでいいじゃない
もちろん、安く買えるなら生野菜も積極的に。スーパーによってはセール品があったり、「おつとめ品」として半額で売られていたりするので、それを狙って買うこともあります。
今日中に食べないといけないものでも、すぐに食べるなら問題なし。むしろフードロス削減にもなるし、エコですよね。
トマトは救世主?でもまた値上がりするのか…

我が家では、お弁当によく入れるのでトマトの消費量が多いんですが、最近ちょっと安くなってきた気がします。
これは助かる!…と思いきや、また値上がりするんだろうなぁ。
さっきニュースで「エッグショックがまた来る」とかやっていましたけど、エッグショックって何やねん、ですよ。笑
卵もお米も野菜も、毎日食べるものだけは、どうにか値段を安定させてほしいものです。
料理やってなかったら、こんな愚痴もなかったと思うと、なんだか面白いもんですね(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
