銀河の果てまで続くメモ
みなさんはどこのメーカーのスマートフォンを使っていますか?
どの機種でも必ず元からついているであろうメモ機能ですが、どれくらいの方が利用しているのでしょうか。
私の予想では80%くらいの方はメモ機能はよく使っているのではないかと思っているのですが、今回はそんな「メモ機能」のことについてお話ししたいと思います。
400件あった
私はiPhoneユーザーです。
スマートフォンを開いた時に一番使っている機能がメモ機能です。
毎日のように開いては何かをメモしているので、そういえば今何件ほど保存しているのだろうと思い見てみたら、400件も保存していました。
メモは画像保存に比較するとそこまでデータ容量に影響は無いと思っていますが、さすがに数百件にもなってくると容量に影響が無いとは言い切れません。
確か前回は半年ほど前に削除した以来で、久しぶりに必要のないメモから消していかなければと思ったわけです。
メモ機能でできること
私は黒文字で延々とメモをし続けているのでカラー機能などを使ったことがありませんが、いつだったかアップデートされてから、メモ機能に便利な機能が加わりました。
・手描き(カラーや線の太さも変更可能)
・表の作成
・チェック項目の作成
・Webページのリンクを保存
・Siriで音声入力
※こちらはiPhoneのメモ機能についていた機能です
メモ機能でできることを5つ挙げましたが、知らない機能はありましたか?実は私はチェック項目の作成について最近ようやく知りました。
キーボード上に常に表示されているのにも関わらずあまり気にしたことが無かったのですが、例えば買い物リストを作っておくとチェック項目用の○が文章の見出しに表示されるので、タップすると印が入ります。
この機能を使うと、チェックしながら買い逃しなく買い物ができるという、とても便利な機能です。
手書きメモとの併用
以前 メモをしなければ何もできない という回で話したように、普段からよく手書きのメモを利用しています。
メモを取らない人ほど頭に全てが入っており、賢いというのは一目瞭然です。
ですが私の場合はそうもいかないので、仕事をはじめ、日常生活の中でも何でもメモに書いています。
しかし、ちょっとその辺へ買い物へ出かける際などはメモを持って出かけません。
なぜならば、歩いていると一瞬でメモをしなければならない事がほとんどなので、そういう時はスマートフォンのメモ機能が便利であると感じるからです。
手書きの文字をデータ化できるノート
手書きの文字をデータ化できる専用ノートがあることをご存知ですか?
複数の会社から発売されていますが、最近この専用ノートも気になっています。
ただ気になっているだけなので、どういったタイミングで使うのかという部分が明確にならなければ使えないのですが、手書きでメモを取りたいけれど紙を何枚も持っておくのは邪魔であると感じるようであれば、とても便利であると思います。
通常の紙と異なるのは、写真ではなくデータとして綺麗に保存される点です。
手書きの綺麗なデータを人に送りたい時などに便利であると思います。
人気のノート⇒ Rocketbook
「スマートフォン」は電話のはずですが、正直なところ私の中ではメモパッドのような扱いになりつつあります。
次の記事⇒ 視覚的に恐怖を得られる場所