![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82221538/rectangle_large_type_2_3567145e16ff7c87840750347baedcda.jpg?width=1200)
栽培記録~毎日天気予報は雨~
今になって梅雨の時期が来たのかと思うほど、毎日天気予報は雨マークが出ています。
でも実際のところそんなに降っている様子もないのですが......。
ラディッシュ
6月19日に直まきしたラディッシュですが、今のところ何とか育っています。
いよいよ防虫ネットを外さず写真を撮るようになってしまったわけですが、結局この後ネットを開けて土寄せを行いました。
ですが今回は意外と土寄せを行うほど芽は見えていませんでした。
レタスミックス
レタスミックスは思いのほか育っていました。
こちらは毎日チェックしたりせず、防虫ネット越しに水をあげているだけなので、久しぶりにネットを開けると成長を実感することができました。
毎日見ていると本当に成長ってわからないものなので、写真で確認するしかありません。
パクチー
こちらが今現在のパクチー。
パクチーは本当に育てるのが難しいです。
白い斑点は結局病気なのか、虫なのか......。
しかし成長具合には驚きました。
こちらが前回の写真です。 ↓
アングルは異なりますが、同じパクチーです。
今年はもう既に2回目を育てている最中ですが、春に育てた方がまだ葉が綺麗だったような気がするので、もしかしたら秋にまた育てた方がうまくいくかもしれません。(そう思いたいだけで、私個人としてはパクチーを育てるのは結構難しいと感じています)
ローズマリー
ローズマリーは高さ3~5cmほどに育っています。
友達のお母様が3株ほしいとのことで貰い手が見つかってよかったのですが、まだ結構あります。
これらが全て木のように育つのか......と思うと、庭がとんでもないことになりそうで悩みどころです。
母の情報によると、隣の家のご主人が育てているローズマリーが枯れて全て茶色くなっていたとのことで、どうにかおすそ分けできないものかと思いますが、どうやって話をすべきか、話すチャンスなどありません。
もしかしたら育てることに飽きてしまったのかもしれませんし、そうだとしたらおすそ分けの話をすると迷惑がかかってしまいます。
これだけよく発芽したローズマリーですが、実はまだ半分種が残っている状態です。(このことについては今まで触れていなかったように思います)
あれを試しで全て植えてみると、いよいよ
ローズマリー王にでもなれるでしょうか。
......ローズマリー王って何なのでしょう。
パーティでも謎でしたが、王と名がつくとこちらの漫画の存在を思い浮かべてしまいます。
(noteがどこまでOKなのかよくわからないので、〇でタイトルを抜いてしまい作者の方には申し訳ないです)
スケジュールの都合でまだ途中までしか読めていないのですが、花屋を営むご主人のお話です。
次の記事⇒ 畳の上で