![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33294573/rectangle_large_type_2_3cb512002133d92cd72f120be11f83ac.jpg?width=1200)
魔の42文字
サムネイルを見て「危ない!」と思ったのは私だけではないはずです。
万が一のために、いつも液体物はパソコンがあるデスクとは別のテーブルに置くようにしています。
今回は最近の私のnoteの執筆方法についてお話ししたいと思います。
文章の書き方のことについてではなく、どの端末を使って書いているのかといったことについてです。
みなさんは普段、どの端末を利用していますか?
端末
私はnoteで文章を書く際、基本的にパソコンで書いています。
ノートパソコンなのですが、薄型や軽量のものではないので外へ持ち歩いたりといったことは滅多にないので家の中で使用しています。
ですが最近、スケジュールの都合で外で書かなければならない機会も出てきました。
元々note自体がコロナウイルスが流行り出した真っ最中から開始したので、緊急事態宣言も解除されている今は外に出ることもあるからです。
1日1記事
現時点でnoteには1日1記事を投稿しています。
これといって旬な情報を書いているわけでも無いので、できればスケジュールを先読みしていくつか書き溜めておくべきだとは思うのですが、一時期溜めてはいたものの最近はなかなか置いておくことができません。
「外で書こうかな」。と思う機会も出てきました。
そこでスマートフォンで執筆すればどうなるのだろうと思ったわけです。
スマートフォンで書いてみた
数日前に投稿した 写真から感じ取るにおいの正体 はスマートフォンを使って初めて書いた文章でした。
感想5つ。
・出だしからいつもと様子が異なりおかしい
・仕上がったら文字数が思ったより少なかった
・太字にするのが面倒
・リンクがうまくできる気がしない
・画像はあらかじめ用意しておかなければならない
といった、パソコンで文章を書いた時との違いをいくつも実感しました。
やはり不慣れということもありますが、仕上がった記事を確認してみると、思っていたよりも文字数が少なかったということを一番実感したような気がします。
スマートフォンである程度の文字数で文章を書いた気でいても、パソコンで見てみるといつもと比較して圧倒的に文字数が少なかったようです。
そして長押しして太字に変換していく作業は苦手で、リンク先を追加しようものなら私の場合ミスをして文字をうっかり消してしまうかもしれません。
あと画像の作成にはPhotoshopを使っているので、画像のみあらかじめパソコンで用意しておく必要がありました。
他の方の文章をnoteで読んでいても今まで気がつかなかったのですが、
スマートフォンでnoteの記事を書いている人はすごいと思いました。
謎の現象
またまた私の文章にはよく出てくる謎の現象についてですが、
横枠が狭いスマートフォンで文章を書くとなぜか入力ミスが増えるのです。
似たような例として一番ひどいのがLINEで、どういうわけか誤字だらけで送信してしまいます。
LINEの1行は約15文字ほどしかありません。
私はそれを魔の15文字と呼んでおりますが、周囲の人には理解されません。
機種や文字の大きさによって文字数は異なると思いますが、私のスマートフォンではnoteの1行は42文字です。
もし今後スマートフォンでnoteの文章を書く機会がもっと増えるようであれば、魔の42文字になりそうです。
そういえば、タブレットでnoteの記事を書いているという方もいらっしゃるのですよね。
私もタブレットが気になっていた時期もあったのですが、薄型のミニパソコンも気になりつつあります。
次の記事⇒ 隠していたこと