【#カメラのこと】自分らしい撮影スタイル模索中 | 第7回コシナ・フォクトレンダー Nokton 35mm F1.2 X Mount 2ヶ月使用感レポート
皆さま、こんにちは。
11月下旬、ジュネーブ週末旅行直前に購入した コシナ・フォクトレンダー Nokton35mm F1.2 X Mount。
以下のように開封記事までUPしておりましたが、
あれから、2ヶ月強。。。
そろそろ、操作も慣れてきたので、実際、どんな写りをするのか、使用していて、私自身、どんな印象を持ったのか、書いていこうと思います。
その前に、まず、このレンズを導入する前の私の使用環境について、説明すると、
特に、XF35mm F1.4 Rは、換算50mmの標準域の素直な写りを好みとし、スナップ散策での際、基本、このレンズをMFレンズ感覚で常用していた(AFはほとんど、使わず)という経緯があります。
カメラバッグは、レンズと関係ないではないか?という疑問を抱かれている方いらっしゃるかもしれませんが、なぜ、記載したのかは、後ほど。
このレンズの特徴、良かった点
まず、このレンズの特徴をザッと挙げていくと。。。
MFレンズであること
これが最大の特徴ではないでしょうか?
この時点で、AFにこだわりのある方は、選択肢から外れます。
ただ、MFレンズを求めている富士フイルムユーザー、特に私のようなX-Pro3ユーザーなら、最高にビジュアルがカッコよくなり、高級感を感じさせる金属筐体、それだけで、所有欲が一気に満たされます。(笑)
更に、X-Proシリーズ最大の特徴であるハイブリッドビューファインダーを最大限に生かし、OVFの撮影との相性も良いような気がします。
印象としては、とにかく、コンパクト。
このコンパクトさで、とにかく、どこへでも持っていきたくなります。
実際、購入後、2022年11月下旬にスイス・ジュネーブ、2023年1月下旬にドイツ・ミュンヘン旅行(近日公開予定)にこのレンズともう1本を持ち出しているのですが、最終的には、滞在中、この1本でなんとかなりました。
本来のMFのフォーカスリングの操作感も心地よく、更には、MFに特化したレンズということで、レンズ側に被写界深度目盛りがあるので、電源入れる前から、目測予測&絞り値を予想し、自分で作りたい絵を考えながら、各々のレバーである程度決め、電源入れてからは、ファインダー見ながら、最終微調整で済むので、むしろ、MFにこだわっている方なら、むしろ、こちらの方が良さそうな気がします。
これを使い始めたことで、XF35mm F1.4Rで使用していたフォーカスリングの動きが逆に重く感じてしまい、むしろ、こちらのレンズの動きの方が良いのでは?と思ってからは、こちらのレンズを登場させる機会が劇的に増えたように思います。
おかげで、今までよりもMF撮影に無駄な動きが消え、XF35mm F1.4R でマニュアル操作していた時よりも、シャッター切るまでが、速くなりました。
しかし、人によって、気をつけないといけないのが、富士フイルム純正XFレンズと比べて、
なので、どうしても、純正XFレンズの操作じゃないと違和感だという方には、操作性が、苦手に感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、私の場合ですが、使い込んでいくうちに、すぐに慣れたので、今では、問題なく、普通に使いこなしています。
XF35mm F1.4Rと比較
これは、
比較しようがない。。。特徴が異なるどちらも素晴らしいレンズ。。。
というのが、正直なところです。もちろん、XF35mm F1.4Rも良さがあり、このレンズを使って撮影したいという時もあるので、悩ましいところです。
では、私が、どういう時にこのレンズを使いたくなるかというと、富士フイルムのカメラに搭載されているフイルムシミュレーションでクラシック・クロームやクラシック・ネガ、どことなく、情緒を感じさせる雰囲気でスナップや夜景、フィルムシミュレーション Across を使ったモノクローム写真を撮影したくなった際に、使うような気がします。
今の私の撮影スタイルだと、上記のような写真を撮りたくなる場面が非常に多いので、ここずっと、基本、X-Pro3につけっぱなしの状態にするくらい、気に入っております。
幸い、私の相方も富士のカメラユーザーなので、相方のカメラにXF35mm F1.4Rをつけ、自分のカメラには、Nokton 35mm F1.2をつけ、場合によって、交換しながら。。。という運用で、今は落ち着いております。
1本で、2つのレンズを持ち歩いているような感覚
このレンズの最大の特徴とも言えるのが、開放付近の描写は、ふわっとした写りになるのに対し、絞った時の描写は、しっかり解像した写りになるので、自分がどういうテーマを持って撮影したいのか考えるのが今まで以上、楽しくなったような気がします。しかも、このレンズ1本で、両方の性格を引き出すことができるので、表現の幅が更に、広がったように思います。
あと、最小F値がF1.2なので、もう半歩先のボケの世界を体感でき、改めて、このレンズを通じて、新しい35mmの使い方を体験させてもらっているような感覚です。
携帯性抜群&単焦点なら、とりあえずの1本
重量は、XF35mm F1.4Rの方が軽量ではあるものの、レンズの大きさが、Noktonの方がコンパクトなので、現在使用しているカメラバッグPeakDesign Everyday Sling 5L V1ののファスナー開閉の際、高さに余裕が生まれ、開閉しやすくなったのと、カメラを持ち歩く際、程よい重量感と大きさ、手の小さい私には持ちやすく、しっくりくるような気がします。
特にレンジファインダーライクなX-Pro3との相性は抜群で、外出の際には、まず、とりあえず持っていきたい1本。。。というくらい、気に入ってしまいました。
購入前、気をつけておきたいこと
ということ。サードパーティー製、MFレンズでありながらもアダプターなしで使えるというのが、何よりも大きいこのレンズなのですが、これから購入を検討されるFujifilm Xユーザーの方、機種によっては、せっかくの電子接点の恩恵に預かれない可能性がございます。
特に、私のようなX-Proだったり、X-Eシリーズユーザーの方、この恩恵を最大限発揮できるのは、現段階では、各シリーズの最新機種(X-Pro3、X-E4)のみとなっており、古い機種になると、アダプター経由で他社製レンズを使用する感覚とあまり変わらず、このレンズを使用する意味とは?となってきます。
電子接点対応・非対応機種については以下のリンクよりご確認ください
使ってみて、これがあったら。。。と思うこと
ずばり、
防塵防滴仕様
でしょう。。。ここ数ヶ月、一気に私のメインレンズに躍り出たこのレンズ。だからこそ、もっと日常使いを。。。ということで、やはり、防塵防滴仕様があれば。。。と度々思います。
これは、X-Pro3本体が防塵防滴仕様なだけに、レンズにもこの機能がついていれば、もっと活躍場所が広がるのでは?と思ってしまいます。
とは言えども、これだけの短期間で、ここまで1人の人間の写真の価値観を底上げさせたレンズ。。。
これからも、どんどん、活躍させていきたいと考えている今日この頃です。
と同時に、コシナ・フォクトレンダーの動向、これからも随時、見守っていきたいと思います。他のフォクトレンダーのレンズも気になり始めております。