
家庭学習の習慣化のコツは○○!!
家庭学習の習慣化のコツは
結論から言います。
①小さい頃からコツコツと
②親子で勉強のスケジュール管理
③親子で楽しく取り組む。
【あなたの心の声】
「なんで小さいころからなの?」
「大きくなってからでいいじゃない」
➡いやいや、、、、
小学校2年生までが勝負なんです。
なぜかと言うと・・・
【あなたの心の声】
「おうちで勉強させるスケジュールって
どうやって組めばいいの?」
➡そうですよね。
最初は、苦労しますが
生活の中に組み込むんです。
例えば・・・
毎日、歯磨きしますよね?
歯を磨かないと気持ち悪いですよね?
その感覚を思い出してください。
毎日、決まった時間で取り組むと
歯磨きの習慣と同じようなことになります。
じゃあ、
さらにどのように組み込むか
お話すると・・・
【あなたの心の声】
「楽しく取り組むには何をすればいいの?」
➡これは、簡単です!!
”あなた”が楽しむんです♪
楽しむにもコツがいるんですよね。
それは・・・
こんな心の声を
感じているあなたは
ぜひ聴いてほしい音声があります。
この音声に気になる続きを
お話しています。
これを聴けば
家庭学習の習慣化に成功します。
2/4金曜日のTwitterスペースでの
音声です。
1時間半あるので
お時間がない方は
終わりの10分だけでも
聴いていただけると
大まかな家庭学習のコツが
分かります。
さらに実践していきたいかたは
オール再生をおすすめします✨
家事をしながらの
ながら聴きでいいので
ぜひ!!遊びに来てい下さい\(^o^)/
それでは、
気になる続きの音声は
こちら☟
Twitterスペース音声
「子どもの家庭学習を習慣化するコツ」
https://twitter.com/i/spaces/1YqKDqbDRnAGV?s=20&t=4GngtXpLYc4HX90kMmWJ9A
•幼児から始めるメリットは何?
•小学生になるとどんな良いことがあるの?
•親はどんな心構えでいれば良いのか?
•親から子どもへの『愛情』の伝え方を知りたい
そんなあなたは
こちらのマガジンに情報がたくさんあります。
ぜひ、遊びにいらして下さいね(^ ^)
⬇️⬇️⬇️
【家庭学習マガジン】
勉強好きになる子育て本
家庭学習を親子で楽しく
取り組めるようになるまでのマガジン
スタエフの家庭学習の情報は
こちらから☟
~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
Twitterもやっています!
https://twitter.com/pocolove2008
毎日、子育て情報発信中!
~~~☆~~~☆~~~☆~~~☆
いいなと思ったら応援しよう!
