世界放浪記#69 迫力が凄すぎたイグアスの滝
こんにちは〜。
今回はイグアスの滝に行った際の旅行記を綴れたらなぁと思います🥰
イグアスの滝は憧れている先輩が激推ししていたので、行きたいなぁとほんわか思っていたけれど、叶えられて良かった〜。そして本当に行って良かった場所の一つ!
この記事をを読んでくださった人にもあの感動を是非味わって欲しいです!
ではではスタート!
イグアスの滝とは??
そもそもイグアスの滝とは簡潔に…。
ナイアガラの滝(アメリカ&カナダ国境)、ヴィクトリアの滝(ザンビア&ジンバブエ国境)と並ぶ世界三大瀑布の一つ。
ナイアガラの滝は行ったことなくて、ヴィクトリアとイグアスだけ行ったことがあるのですが、イグアスの滝のほうが迫力が凄かった……!
ナイアガラ行ったことある人に動画を見せたら、ナイアガラより遥かにすごい…!と絶賛してました!
ヴィクトリアの滝行った時の旅行記⇩
三大瀑布の中でもイグアスの特徴としては、水量が世界最大を誇ること(毎秒65,000トン放水される🥺)、大小合わせて275もの滝から作り上げられていることが大きなものとして挙げられます。
イグアスの滝は滝単体ではなく、イグアス国立公園として世界遺産にも登録されています。壮大な滝はもちろんですが、豊富な生物が生息することも登録された大きな理由となりました。
実際に私が訪れた際も色んな生物が居ました。
ブラジル側?アルゼンチン側?
イグアスの滝は先述した通り、ブラジルとアルゼンチンを跨る滝なので、ブラジル側からもアルゼンチン側からも見ることが可能です。
私はブラジル側から見ました。
アルゼンチン側の方が悪魔の喉笛と呼ばれている大迫力スポットの側まで行くことができます。なのでアルゼンチン側から見たかったのですが、私が行った際は一番近くまで行ける通路が自然災害で壊れてしまったとのことで笑
それならと、ブラジル側から見ました。
あとブラジル側の方がチケットが少しだけ安い! ☺️
アクセス方法
長距離移動の方法は一つ前の記事に綴ってあります⇩
なので、イグアス内の短距離移動だけをご紹介できたらと思います!
と思ったのですが、私たち移動大失敗しててんやわんやで結局何が正解かもわからずだった………。
適当な情報載せられないので、ごめんなさい。
飛ばします…😅
チケット購入方法
私はチケットをオンラインで購入しました。
オンラインの方が楽々です!
ブラジル側のチケット購入サイトはこちら
ちょいとわかりづらかった!
クレカ決済できました◎
いざイグアス!
イグアスの滝当日になりました〜。
いざイグアス!
まずはイグアスの滝エントランスで予約した際にゲットしたQRコードを係員さんに見せて、イグアスの滝行きのバスに乗ります。
(イグアスのエントランスに辿り着くと、Wi-Fi繋がります🙆♀️)
このバスは無料です🚌
バスは観光バスみたく2階席があって、上が開いていて開放的!イグアスの国立公園の中を進んでいくので、マイナスイオンたっぷりでとても気持ちよかった!
(写真撮ったのにいつの間にか消しちゃってた😅)
イグアスの滝に辿り着くまでのバスも楽しみの一つでした🌳
イグアスの滝の最寄りのバス停に着くとみんなゾロゾロ降りる。
降りるとすぐに…
イグアスの滝!
ちょっと歩くと…
上下に二層、横に何本もの滝が連なっていて、早速壮大…!
この景色が写真には収まり切れないけれど、歩いても歩いても続くのです😳
もうこの時点ですごーい!って感動しまくってた。
でもでもまだ序の口だった…。
そういや、悪魔の喉笛見てないなぁー、とまだまだ先に進む。
道中では名前も知らないような動物達が沢山お出迎え
きっと動物詳しい人からしたら堪らないんだろうなぁ〜と思いながらまだまだ進む。
すると!最大の見どころ、悪魔の喉笛が!!!
これに関しては本当に動画載せたい😧
悪魔の喉笛からは少し離れているとされているブラジル側ですらも、迫力が半端ない。
360度大滝に囲まれて、全身とにかくびしょびしょで(目も開けられないくらい笑)、本当に五感全部を使って、イグアスの滝を体験できた…!!!!!
たかが滝なのだけど、いくら見ても飽きないんです。
自然美をひたすら堪能できた…。
更に出口の少し手前にはこんな場所も
轟きと共に大量の水が落ちてきていて、それが2m先くらいに見れる。目の前にあるんです🥹
あの感動は忘れられなかったなぁ〜、
ウユニも凄かったけれど、それを超えてきたきがする。
ついついここまで辿り着けたことに感極まってしまったのを今でも覚えています。
出口へと向かい、帰りのバスもまた楽しみ、イグアス完!となりました。
さいごに
イグアスに行ったことある旅人達みんなが口を揃えて「イグアスは凄かった…」と仰っていたのですが、まさにその通りで。
凄いんだろうな、てのを予測はしていたけれど実際に行って五感で感じるには桁違いの感動があって。
それこそ旅の醍醐味だよな〜と思うと、是非この記事を見て終わりにするのではなく、実際に行ってあの感動を体感して頂けたらな、と思います😊
今回も読んでくださりありがとうございました!
現実では旅が終わります。世界一周完結記書くので良かったらまた見てください :)
😉💐