
能率手帳ゴールドをやめるべきか‥‥
どうも、こんにちは。
ベンジーです。
私は数年前から能率手帳ゴールドを胸ポケットに入れるようにしています。
なにかあったときに自分の予定もすぐに確認することができますし、サイズもコンパクトなのでとても気に入っています。
しかし、来年からは能率手帳ゴールドを使うのを辞めたいと思ってます。
理由はとてもシンプルで「私にはまだ早かった」と感じることが多いからです。
まず、能率手帳ゴールドにはマンスリーページがありません。
その代わりにあるのはガントチャートページのみ。
ガントチャート形式も使いやすくはあるのですが、やはりマンスリーページのほうが慣れ親しんでいるので書きやすいんですよね。
また、能率手帳ゴールドにはウィークリーページがあるのですが、過去の記事でも投稿しているように、私は予定管理を全てオンラインで行っています。
なので、ウィークリーページに書くことがそこまでありません。
書いていたとしても絶対に外すことができない予定だけです。
XX日に~さんと会食する
XX日に~さんを訪問する
とかそれくらいです。
なので、その日にどんなことがあったのかを簡単にメモとして記録するくらいしか書くことができていません。
ウィークリーレフト形式なのですが、右側のノートページについても簡単な毎日の振り返りを書いたり、気づいたことを書き込んだり‥‥
それくらいしか私には使いこなせていないのです。
私は普段から使う手帳の数は極力少なくしたいと考えており、できれば1冊にすべて集約したいと思っています。
現在、私が能率手帳ゴールドに書き込んでいる内容も、普段から使っているシステム手帳に合流させればよいのでは‥‥?
そうすると能率手帳ゴールドって使い道がなくなるので、来年からは使わなくなってしまう‥‥
あの手触りやペンが走るような書き心地が本当に大好きだったのに、来年も使わなくて後悔しないのだろうか‥‥
この記事を書きながら本当に能率手帳ゴールドを使わないで良いのか改めて迷ってきてしまいました‥‥
改めて来年に向けた手帳会議をやり直したいと思います‥‥