
恋愛 英語クラスの物語#958: 「常軌を逸した / 人や言動が社会の常識・範囲を外れて」
今回は「常軌を逸した / 人や言動が社会の常識・範囲を外れて」を英語で言ったらどうなるかについて取り上げます。
今回の使い方:
Beyond the pale.
で如何ですか? 英語の方が単純そうです。 意味を知らないと、誤解しそうな意味でもあります。
今回の使い方: 給湯室の先輩女子社員と後輩女子社員
後輩女子社員: せっかく、古代ギリシャ語に興味があるハンサム君を見つけたので、古代ギリシャがいかに優れていたか説明してあげたのに、彼は今日会社を休んでいるようなんです。 がっくりしました。
先輩女子社員: How much time did you spend explaining them?"
(それに、どのぐらいの時間を費やしたの?)
後輩女子社員: One hour for the ancient Greek language, Tow hours for Greek philosophy. So...maybe around three hours in total.
(1時間程、古代ギリシャ語を、2時間ほどギリシャ哲学を。 ということでだいたい3時間ぐらいぶっづけでしょうか)
先輩女子社員: Sounds disaster for him. It is called 'Beyond the pale' among normal people. I suppose that you can not understand it because you are not,
(彼には、災難だったのね。 普通の人々の間では、そういうのを"常軌を外れている”と呼ぶのよ。 もっともあなたは普通じゃないから理解できないと思うけど)
激怒するかと思いきや、嬉しそうな後輩女子社員、どうも"Beyond the pale"をほめられたと思っているようです。 そういう解釈もありかと思う著者でした。
なお、基本的に本物語の著者を含めた登場人物はほどんど"Beyond the pale"な状態なので、普通の感覚を逸している可能性があります。
いいなと思ったら応援しよう!
